フェーズフリーとは――「普段」が「備え」になる防災のための新たな概念
ローリングストックのためにパントリーが欲しい 最近、人気の住宅設備として名前...
2021/08/04
熱海を襲ったのは盛り土だったのか――本当の「盛り土」をおさらい 盛り土は周りにたくさんある
一気に知られるようになった「盛り土」 熱海・伊豆山地区での土砂災害が7月3日に...
2021/07/30
八街市・小学生5人死傷の痛ましい交通事故と「非線引き自治体」が抱える苦悩
いつか事故が起きるといわれていた道路 千葉県八街市の市道で、下校中の小学生の...
2021/07/29
物件を見ずに部屋を決めるのはこれを読んでから――賃貸物件広告の「写真」についての大事な話
ネット時代になって増加? 物件を見ずに決める人 インターネットでの賃貸物件探...
2021/07/28
賃貸不動産仲介会社があとで「聞いてなかったよ!」と客から叱られる事例
誰にでもあり得るトラブル・アクシデント 賃貸住宅への入居を仲介したあと、不動...
2021/07/22
理由は偽装免震ゴムか、それとも?――30階建て・築15年のタワーマンションが解体へ
壊すにはまだ新しすぎる 「30階建て、築約15年のタワーマンションが解体される」―...
2021/07/19
子どもを危ない建物に住まわせるな 「築年月」を気にするべき一番重要な理由
要チェックの重要項目「築年月」 賃貸住宅を探す際、不動産ポータルサイトなどで...
2021/07/16
賃貸おとり広告はなぜなくならないのか――2つの「構造」が重なるその仕組み
存在しつづけるおとり広告 賃貸物件の「おとり広告」といえば、耳にしたことのあ...
2021/07/13
ハザードマップを忠実になぞる熱海の被災地 「頭上の剣」はほかの地域にも下がっていないか
「予告」されていた被災地 温泉地・熱海が、甚大な豪雨災害に見舞われた。7月3日...
2021/07/07
マンション、タワーマンション、テラスハウス…住まいの呼び方、ただいま混乱中
「マンション」で事件が起きた 「不動産仲介会社の社員が福岡市のマンションの一...
2021/07/05
「ぼっち」の賃貸生活を楽しくする――誰もやらないけれどやってみてよかったこと
一人暮らしは楽しいけれど寂しく緊張も絶えない 賃貸住宅での一人暮らし。それを...
2021/07/02
土地は有利な資産か? 土地白書「土地問題に関する国民の意識調査」に見る2019~2020年にかけての異変
混沌としてきた土地への価値観 「土地は預貯金や株などに比べて有利な資産か?」 ...
2021/07/02
真面目な入居者は損をする? 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の功罪
23年が経過したガイドライン 国土交通省による「原状回復をめぐるトラブルとガイ...
2021/06/30
調理家電でもっとも事故が多いのは…ほとんどの住宅にある「電子レンジ」
調理家電の事故件数は電子レンジが突出 「調理家電」と呼ばれる家庭用電気製品の...
2021/06/29
アパートを包み込んだ死臭 20代半ばの青年はなぜ事故物件から去らなかったか
進む「賃貸・人の死」への対策 今年に入り、賃貸住宅での人の「死」に関して、国...
2021/06/25
不動産永遠のテーマ「賃貸vs購入」に決着?――帰属家賃を考える
低金利が支える「購入が得」 家は買うのが得か、借り続けるのが得か。不動産に関...
2021/06/24
家賃の安さが魅力 「駅遠物件」を探すとき気を付けておきたいこと
コロナに圧され市場ニーズが郊外化? 新型コロナウイルスによる「コロナ禍」によ...
2021/06/21
コロナ禍を乗り越え、地価がふたたびキタ? 「住高商低」の地価LOOKレポート
コロナ・ショックからの地価回復が明確化 「地価LOOKレポート」の令和3年第1四半...
2021/06/15
賃貸仲介会社社員が入居希望者に強制わいせつ 業界は昔と変わっていないのか?
密室を利用した卑劣な犯行 5月末、残念なニュースが不動産業界を駆け巡った。福岡...
2021/06/08
映画で俄然注目! 事故物件住みます芸人・松原タニシから賃貸住宅オーナーへの貴重なメッセージ
映画『事故物件 恐い間取り』が話題だ。2020年8月28日(金)から全国で公開されて...
2020/09/04