家賃、値下げ交渉…同じ物件なのに差がある――モヤモヤ不公平感にお答えします
知らなければとくに問題だとは思わないことでも、知ってしまうと何かおかしいと疑...
大谷 昭二
2021/03/04
新型コロナウイルス感染症は特別?――もしもに備えて契約内容の確認を
新型コロナウイルス感染症にかかってしまった人、給与が下がり保険料の払い込みに...
内田 まどか
2021/02/17
値上げ値上げの中で、2年連続で値下げされた自賠責保険、その中身とは?
すべての自動車や原付を含む二輪車に加入が義務付けられている自賠責保険(および...
平野 敦之
2021/02/17
「犬神家の一族」の相続相談(2)――複雑な家族関係に込められた犬神佐兵衛の思い
横溝正史の長編推理小説『犬神家の一族』。戦後直後の昭和20年代、莫大な財産を築...
谷口 亨
2021/02/15
給与はマイナス、負担は2%アップ もはや日本は江戸時代と同じ「五公五民」
減る一方の可処分所得 新型コロナによる緊急事態宣言によって厳しい生活環境が続...
小川純
2021/02/11
節分天井彼岸底――緊急事態宣言明けの3月7日以降、東京五輪開催決定で五輪銘柄が反転か
2月相場は湿りがちは読み違い、一気に3万円台もありか? 相場は残念ながら相場格...
望月 純夫
2021/02/08
コロナ禍で不動産価格が下落しない理由――年金化する日本の不動産
死ぬまで払い続けなくてはならない住宅ローン 年金の「不動産化」と不動産の「年...
浅野 夏紀
2021/02/08
定年後のコスト――2000万円不足する人、しない人、もっと足りない人
定年後の生活費は1カ月5万円の赤字 新型コロナによって、「新しい生活様式」とい...
小川純
2021/01/21
「犬神家の一族」の相続相談(1)――臨終の席で明らかにされた遺言状の衝撃
横溝正史の長編推理小説『犬神家の一族』。戦後直後の昭和20年代、莫大な財産を築...
谷口 亨
2021/01/21
「保険」と「共済」は何が違う?――メリット・デメリット、保険と共済の上手 な使い分け
病気や怪我、事故などに備えるために各種の保険に加入する方法がありますが、保障...
平野 敦之
2021/01/13
重要事項説明書と契約書――記載内容の間違いと納得できない契約内容
新型コロナによってテレワークを導入する会社が増え、都心から地方へと転居する人...
大谷 昭二
2021/01/07
下落で始まった2021年――株式投資の格言から読み解く今の相場は「悲観」か「楽観」か?
踏みとどまった? 2021年大発会の株価 2020年の株価は新型コロナウイルスにより...
望月 純夫
2021/01/04
生命保険の保険料控除って、どれくらい税金が安くなるの?
保険料控除は昔は2種類、今は3種類 会社に勤めている人は、10月を過ぎると年末調...
内田 まどか
2020/12/14
自動車保険、知っているようでわかっていないノンフリート等級の基本
個人の自動車保険にはノンフリート等級という制度が導入されています。 これは契...
平野 敦之
2020/12/10
中国・デジタル人民元とは何か その仕組みと狙い
コロナ禍で進むデジタル化の中で 新型コロナに世界経済が低迷する中で、着実に進...
小川純
2020/12/09
子は繁栄、丑つまずき……過去データからから読み取る令和3年丑年の相場
期待と現実がぶつかり合って反動安に要警戒 株の相場格言に、「辰巳(たつみ)天井...
望月 純夫
2020/12/09
国土交通省が完全コロナ下での「地価LOOKレポート」第2弾を発表 リーマンショック直後との違いは何か
第2四半期同様にコロナの影響を反映 11月19日、国土交通省より、今年分として3期...
ウチコミ!タイムズ編集部
2020/12/02
「規制改革」「デジタル改革」の2枚看板で株価はどこまで上がるか?――今月の推奨9銘柄
菅政権が掲げる2枚看板は「規制改革」と「デジタル改革」の推進だ。この二つは日本...
望月 純夫
2020/11/10
保険はもはや「保障」だけではない?――ちょっとしたことでも役立つ付帯サービスの使い方
生命保険や医療保険、がん保険などの保険には、「付帯サービス」と呼ばれるものが...
平野 敦之
2020/11/09
元気なうちに……はもはや夢?――住宅ローン完済の平均年齢が健康寿命を超えた
住宅ローン完済の平均年齢73歳超えの衝撃 退職後も住宅ローンを抱え、年金が返済...
浅野 夏紀
2020/10/27