節分天井彼岸底――緊急事態宣言明けの3月7日以降、東京五輪開催決定で五輪銘柄が反転か
2月相場は湿りがちは読み違い、一気に3万円台もありか?相場は残念ながら相場格言...
2021/02/08
定年後のコスト――2000万円不足する人、しない人、もっと足りない人
定年後の生活費は1カ月5万円の赤字新型コロナによって、「新しい生活様式」という...
2021/01/21
「犬神家の一族」の相続相談(1)――臨終の席で明らかにされた遺言状の衝撃
横溝正史の長編推理小説『犬神家の一族』。戦後直後の昭和20年代、莫大な財産を築...
2021/01/21
「保険」と「共済」は何が違う?――メリット・デメリット、保険と共済の上手 な使い分け
病気や怪我、事故などに備えるために各種の保険に加入する方法がありますが、保障...
2021/01/13
重要事項説明書と契約書――記載内容の間違いと納得できない契約内容
新型コロナによってテレワークを導入する会社が増え、都心から地方へと転居する人...
2021/01/07
下落で始まった2021年――株式投資の格言から読み解く今の相場は「悲観」か「楽観」か?
踏みとどまった? 2021年大発会の株価2020年の株価は新型コロナウイルスにより悲...
2021/01/04
生命保険の保険料控除って、どれくらい税金が安くなるの?
保険料控除は昔は2種類、今は3種類会社に勤めている人は、10月を過ぎると年末調整...
2020/12/14
自動車保険、知っているようでわかっていないノンフリート等級の基本
個人の自動車保険にはノンフリート等級という制度が導入されています。 これは契...
2020/12/10
中国・デジタル人民元とは何か その仕組みと狙い
コロナ禍で進むデジタル化の中で新型コロナに世界経済が低迷する中で、着実に進化...
2020/12/09
子は繁栄、丑つまずき…過去データから読み取る令和3年丑年の相場
期待と現実がぶつかり合って反動安に要警戒株の相場格言に、「辰巳(たつみ)天井、...
2020/12/09
国土交通省が完全コロナ下での「地価LOOKレポート」第2弾を発表 リーマンショック直後との違いは何か
第2四半期同様にコロナの影響を反映 11月19日、国土交通省より、今年分として3期...
2020/12/02
「規制改革」「デジタル改革」の2枚看板で株価はどこまで上がるか?――今月の推奨9銘柄
菅政権が掲げる2枚看板は「規制改革」と「デジタル改革」の推進だ。この二つは日本...
2020/11/10
保険はもはや「保障」だけではない?――ちょっとしたことでも役立つ付帯サービスの使い方
生命保険や医療保険、がん保険などの保険には、「付帯サービス」と呼ばれるものが...
2020/11/09
北海道でアパートの外廊下が崩落 施設賠償責任保険の必要性
他人事ではない崩落事故 10月17日に起きた、北海道苫小牧市でのアパート外廊下崩...
2020/10/27
「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の一部の施行期日を定める政令」「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律施行令」が閣議決定
10月13日、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の一部の施行期日を定める...
2020/10/13
古い火災保険と新しい火災保険の違いはどこ? 解約して入り直す必要は?
火災保険は商品の自由化以降、各損保がさまざまな商品を販売しています。現在では...
2020/10/13
営業職員、代理店、ネット…生命保険はどこで入ったらいいの?
保険にはいるのにも“相性”は重要職場をまわる営業員さん、昔から付き合いのある代...
2020/10/12
菅政権早い動きに期待――業績とPBRから選ぶ推奨7銘柄と日経平均上回るアクティブファンド
動きの早い菅政権に外国人投資家がどう動くか2020年9月16日に安倍晋三政権が総辞職...
2020/10/05
今さら聞けない自動車保険の基礎知識――補償の仕組みと見直しのポイント
自動車保険は多くの人が加入する保険ですが、意外と補償内容やその仕組みについて...
2020/10/02
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策としての税制措置
新型コロナウイルスの感染拡大の影響による税制措置として、これまで住宅ローン控...
2020/10/01