ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

まちと住まいの空間 第36回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑦ ――関東大震災から6年、復興する東京(『復興帝都シンフォニー』より)(1/5ページ)

岡本哲志岡本哲志

2021/05/18

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

本稿(第36回)からは2回連続で関東大震災後の昭和初期に製作された記録映画を語ることにする。

今回は昭和4(1929)年に製作された『復興帝都シンフォニー』、次回(第37回)が昭和7(1932)年に製作された『東京の四季』である。この2作品は、製作時期が3年前後する。僅かな年月の違いだが、その映像に残された風景も人々の表情も異なる。

関東大震災で壊滅的な打撃を受けた東京、特に下町は地震後の大火で都市風景を一変させた。

大正6(1917)年製作とされる『大正六年 東京見物』に映された東京下町の都市風景はほとんどが消え去り、その焦土の上に新たな都市空間が再構築されていった。変化し、あるいは変化しなかった東京の姿を2つの記録映画がとらえており、昭和初期の東京がつぶさによみがえる。

復興する帝都の中心・東京を演出する映像の編集

『復興帝都シンフォニー』は財団法人東京市政調査会が昭和4(1929)年に製作した記録映画である。この映画のオリジナル上映時間は36分とされており、私が観たのは4分短縮されたものだった。

市政会館は、日比谷公園東南の一角に日比谷公会堂と併設され、昭和4(1929)年10月19日に完成した。この建物は、帝都復興計画を主導した後藤新平(1857〜1929)の肝いりで新たに設置された地方自治を調査・研究する機関・財団法人東京市制調査会が入る施設として建設された。その開館を記念し、関東大震災後の東京復興を解説する「帝都復興展覧会」が落成した日から1カ月間開催され、展覧会のためにこの記録映画が製作された。映像には、東京だけでも100を超すシーンがあり、関東大震災で甚大な被害を受けた横浜も登場する。今回、横浜部分については割愛するが、距離が離れている東京と横浜を映像でうまくつないでいる。この当時の横浜との関係を少し述べておきたい。

映画で東京から横浜に切り替わるシーンは、隅田川河口部を行き来する数多くの船、建設が進む東京港からはじまる。東京湾を船が南に向かい横浜へ行く雰囲気を演出したうえで、神奈川県庁屋上から望む横浜港の全容に切り替わる。

横浜から東京への戻りは、明治5(1872)年はじめに走った「陸蒸気」の時代から鉄道で強く結ばれた陸のルート、東海道本線が強調された。スタート地点になる桜木町駅(旧横浜駅)は、明治5年に竣工したリチャード・ブリジェンス設計の駅舎だったが、関東大震災で焼失。昭和2(1927)年に新築されたものだ。映像ではホームに待機する電車が出発し、東京に向かう。多摩川を渡り、品川駅に至るところで鉄道のシーンが終わる。フィルム全般を通じて、新橋駅も、東京駅も映像として登場しないが、これで横浜から東京へとシーンを展開させているわけだ。

さて、この映画は何を目玉の映像として復興する、あるいは復興した東京の光景を描こうとしたか。映画は2つの視点から構成させている。

ひとつは、100を超えるシーンをおおむね5つのカテゴリーに分けて復興の特色を示せる点。いまひとつは、各カテゴリーのなかでも特にじっくりと長く映し出すシーンがあり、そのシーンがこの映画で強調したい光景が浮かび上がってくるのだ。こうした長めのフィルムは全部で10シーンあり、見応えがある映像ばかりである。


図/今回登場した街、建築などの場所(映画に登場した全ての場所を網羅しているわけではない)

次ページ ▶︎ | 都市空間を表現する「街、通り、建築」 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

岡本哲志都市建築研究所 主宰

岡本哲志都市建築研究所 主宰。都市形成史家。1952年東京都生まれ。博士(工学)。2011年都市住宅学会賞著作賞受賞。法政大学教授、九段観光ビジネス専門学校校長を経て現職。日本各地の土地と水辺空間の調査研究を長年行ってきた。なかでも銀座、丸の内、日本橋など東京の都市形成史の調査研究を行っている。また、NHK『ブラタモリ』に出演、案内人を8回務めた。近著に『銀座を歩く 四百年の歴史体験』(講談社文庫/2017年)、『川と掘割“20の跡”を辿る江戸東京歴史散歩』(PHP新書/2017年)、『江戸→TOKYOなりたちの教科書1、2、3、4』(淡交社/2017年・2018年・2019年)、『地形から読みとく都市デザイン』(学芸出版社/2019年)がある。

ページのトップへ

ウチコミ!