
まちと住まいの空間 第33回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり④――第一次世界大戦と『東京見物』の映像変化
極東の島国からグローバル化する日本へ『大正六年 東京見物』の最後、4回目は原型...

2021/02/19

「選手村マンション」の今後は? 晴海フラッグ引き渡しの遅れに民事調停申し立て
すったもんだの選手村マンション 東京都中央区晴海のマンション「HARUMI FLAG(晴...

2021/02/18

札幌の民泊管理会社TAKEが破産申請 逆風続く民泊マーケット、コロナ廃業も続出
負債総額2億2300万円 札幌の不動産会社(民泊管理業者)株式会社TAKEが、この2月8...

2021/02/18

牧野知弘の「どうなる!? おらが日本」#20 コロナ終息までホテルは生き残ることができるか
疫病、政治、テロ…ハイリスクな宿泊業界今回のコロナ禍で最も深刻な影響を被ってい...

2021/02/16

「犬神家の一族」の相続相談(2)――複雑な家族関係に込められた犬神佐兵衛の思い
横溝正史の長編推理小説『犬神家の一族』。戦後直後の昭和20年代、莫大な財産を築...

2021/02/15

給与はマイナス、負担は2%アップ もはや日本は江戸時代と同じ「五公五民」
減る一方の可処分所得新型コロナによる緊急事態宣言によって厳しい生活環境が続い...

2021/02/11

青葉紘季の「暮らしにまつわる音楽のエトセトラ」
こんにちは。ミュージシャンの青葉紘季です。 2021年初回でございます。 実はこ...
2021/02/10

まちと住まいの空間 第32回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり③――銀座、日本橋、神田……映し出される賑わい
東京を象徴する3つの繁華街の特徴これまで2回(①地方にとっての東京新名所、②『大...

2021/02/09

「人と空間のエターナルモーメント」#3 10ミニッツ スナップ――梅田スカイビル「空中庭園」
1週間ほど大阪に。東京と同様、大阪の街もコロナ禍で本来の活気を味わうことができ...

2021/02/09

斎藤利三家――明智光秀の重臣にして春日局の父は、本能寺の変の原因になった?
「太平記英勇伝五十四:齋藤内蔵助利三」(落合芳幾作)Utagawa Yoshiiku, Public ...

2021/02/08

自分だけの「ミニチュア庭園」をプロデュース ヴィレッジヴァンガード通販に苔の栽培キット『苔盆』が新登場
日本庭園に足を運ぶとなんとなく気持ちが落ち着くという人は多いのではないだろう...

2021/01/27

『ヤクザと家族 The Family』/任侠でもない、抗争でもない「熱い」ヤクザの家族映画
『新聞記者』で2019年度の映画賞を総なめにした監督・藤井道人の最新作である。199...

2021/01/27

東京都(筆者自宅) 緊急事態宣言下、自宅で串焼きチャレンジ My Kitchenで楽しむ「博多 焼鳥」
「博多 焼鳥」を自宅で再現 近所の精肉店、八百屋で食材を調達博多の焼鳥文化は江...

2021/01/25

BOOK Review――この1冊 『小説伊勢物語 業平』
リズムを意識した文体で、物語に引き込まれる古典新型コロナウイルス感染症の感染...

2021/01/21

「シナケレバナラナイ」ことがつくり出す「ディストピア」願望――心を解放させるために必要なこと
世の中にあふれ続ける「シナケレバナラナイ」こと「〇〇シナケレバナラナイ」病が...

2021/01/21

「犬神家の一族」の相続相談(1)――臨終の席で明らかにされた遺言状の衝撃
横溝正史の長編推理小説『犬神家の一族』。戦後直後の昭和20年代、莫大な財産を築...

2021/01/21

令和3年は「聖徳太子1400年忌」――過小評価? 過大評価? 最新研究でわかってきた人物像
存在すら否定された謎の多いヒーロー今年は聖徳太子1400年忌にあたる。いまさら言...

2021/01/21
三淵家――大河ドラマ『麒麟がくる』でスポット? 知られざる一族の足跡
三淵藤英の生涯大河ドラマ『麒麟がくる』では明智光秀を主人公に据えていることも...

2021/01/13

下落で始まった2021年――株式投資の格言から読み解く今の相場は「悲観」か「楽観」か?
踏みとどまった? 2021年大発会の株価2020年の株価は新型コロナウイルスにより悲...

2021/01/04