
中国・デジタル人民元とは何か その仕組みと狙い
コロナ禍で進むデジタル化の中で新型コロナに世界経済が低迷する中で、着実に進化...

2020/12/09

子は繁栄、丑つまずき…過去データから読み取る令和3年丑年の相場
期待と現実がぶつかり合って反動安に要警戒株の相場格言に、「辰巳(たつみ)天井、...

2020/12/09

東京都(中野区) こんな時代だからこそ、「ふく」にあやかる 昭和37年創業 中野の大衆酒場『第二力酒造』で河豚を食する
中野御用屋敷からサブカルの聖地へ仕事も終わり中野に立ち寄る。いまではキリンビ...

2020/12/05

国土交通省が完全コロナ下での「地価LOOKレポート」第2弾を発表 リーマンショック直後との違いは何か
第2四半期同様にコロナの影響を反映 11月19日、国土交通省より、今年分として3期...

2020/12/02

「HARUMI FLAG」住民訴訟に新たな動き 不動産鑑定士たちが指摘する激安価格のカラクリと問題点
疑問の声を上げはじめた不動産鑑定士たち東京五輪の選手村用地の売却価格が安すぎ...

2020/12/02

『サイレント・トーキョー』/追う者と追われる者のサスペンス、斬新なストーリーとアクションが見どころ
毎年この時期になると、クリスマスをテーマにした映画が公開される。いわゆるクリ...

2020/12/01

アパート・マンション 孤独死のあとに残されたペットをどう保護するか
高齢者ばかりではない 増える孤独死の現状一人暮らしの人が増える中で、賃貸マン...

2020/11/27

イケアのSDGsな取り組み 「サステナブルウィーク」を本日より開催
イケア・ジャパン(本社:千葉県船橋市)が、11月26日〜12月6日まで「サステナブル...

2020/11/26

ホームステージングの達人が集う「第5回ホームステージングコンテスト2020」受賞者を発表
11月19日、一般社団法人日本ホームステージング協会(東京都江東区)が「第5回ホー...

2020/11/26

奥深き畳の世界 “畳デザイナー”山田憲司氏が紡ぎ出す驚愕の畳アート
日本人の心ともいうべき畳。いぐさの香りをひとたび嗅げば、やはり心がなんとなく...

2020/11/25

「病気」とはいったい何か?――漢方医学の基本「三陰三陽思考」 その1
重要なのは臓器のバランス私は子どものころから病弱だったことから「病気という現...
2020/11/25

まちと住まいの空間 第30回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり①――地方にとっての東京新名所
時代によって変わる名所記録映画は、ノンフィクションでありながら、制作者側の意...

2020/11/25

時代はマルチハビテーション 新型コロナは複数拠点生活の未来を引き寄せる?
マルチハビテーションの潜在数は日本の人口約5% 収まらない新型コロナ。11月18日...

2020/11/20

BOOK Review――この1冊 『マンション管理員オロオロ日記』
マンション管理員は、快適なマンションライフを支えてくれる心強い存在だ。しかし...

2020/11/18

“らしきもの”があるだけで、人は「真実」と思い込まされる
情報化社会と言われる現代、「メディア」の力が増している。メディアとはなんだろ...

2020/11/18

『鬼滅の刃』から考える鬼の正体――鬼は実在するのか?
日本的な思想から出てきた鬼滅の鬼たち 映画『鬼滅の刃』が大ヒットしている。 ...

2020/11/18

アフターコロナの働き方「ワーケーション」の本当の良さを知るために必要なこと
苦境下のホテル 民泊が始めたポストコロナへの動き日本での新型コロナウイルスの...

2020/11/16

中古マンション投資の物件選び――100%パーフェクトな物件がないことを心得よ
パーフェクトを望んではいけない理由 不動産投資、中でも中古の区分マンション投...

2020/11/16

衝撃! 賃貸住宅内で豚を解体――賃貸住宅でトラブルを防ぐ4つの掟
こんなことが本当に? 賃貸住宅内での豚解体事件 人が亡くなったり、大怪我をし...

2020/11/13

島津家①――「九州最強の軍団」秀吉・家康に敗れながらも幕末の雄藩になった理由
家祖・島津忠久(伝島津忠久画像)/尚古集成館蔵, Public domain, ウィキメディア...

2020/11/12