コロナは「禍」じゃない? ストレスが減り便利になり楽しくもなった
現在の生活スタイルは好ましいのか…アンケート結果から紐解く 博報堂生活総合研究...
2021/05/28
アパートの外階段崩落による死亡事故 善意のオーナーが身を守るには
原因は階段踊り場に使われていた木材の腐食か 4月17日、東京都八王子市でアパート...
2021/05/27
また起きてしまった賃貸住宅での「騒音トラブル」の悲劇…悲惨な事件の芽を摘むには
大阪で女子大生が殺害される ゴ-ルデンウィーク直前の4月28日、大阪府大東市の賃...
2021/05/26
事故物件の「告知」について国交省が案を発表 賃貸の3年は長いか短いか
待ち望んでいた国交省のガイドライン 「事故物件」といえば、最近は多くの人が知...
2021/05/25
全国民が安堵 アミメニシキヘビが捕獲 あらためて確認したい「賃貸とペット」
横浜市「ニシキヘビ行方不明事件」終焉 新型コロナウイルスの感染再拡大により、...
2021/05/24
ESG投資は投資家が本来もつ善なる欲求か「不動産のESG投資」への意識を問う調査結果
近年話題の「不動産のESG投資」とは ESG投資という言葉をご存じだろうか。EとSとG...
2021/05/22
賃貸経営、暑い季節の重要課題――内見した入居希望者が逃げ出している理由とは
クサイ部屋には誰もが住みたくない その昔、賃貸住宅の仲介の現場を、客付け業...
2021/05/19
国土交通省 「グリーン住宅ポイント制度」の実施状況を公表
5月14日、国土交通省は「グリーン住宅ポイント制度」について令和3(2021)年4月末...
2021/05/18
恐怖の一人暮らしトラブル! もしもトイレに閉じ込められたら
こんにちは、ながれだあかねです。もしトイレに入っていて、突然ドアが開かなく...
2021/05/18
内見案内中の強盗事件で昨年に続き容疑者が逮捕 不動産業界はどう対応するか
内見を装った事件、再び 「1年くらい前にも同じような話を聞いた」と、思い出した...
2021/05/15
物件・部屋の取り合い、縄張り争い…「仁義なき戦い」はもう古い 賃貸住宅オーナーと不動産会社の新たな関係性
賃貸住宅オーナーと不動産会社の関係ーーそれは永遠のテーマである。何を重要視し...
2021/05/12
「賃貸不動産経営管理士」がいよいよ国家資格に やや複雑な移行措置に注意
「賃貸不動産経営管理士」がいよいよ国家資格になった。この4月21日(2021)に公表...
2021/05/11
引っ越し時のナンバープレート交換が便利に 国土交通省が特例を創設
5月11日、国土交通省は、引っ越しの際の住所変更時、オンラインによる登録申請を行...
2021/05/11
Millennials' Sensation 若い発想力が生む、新しい不動産投資のカタチ
“⼤家”というと、年齢が⾼めの層をイメージする⼈が多いのではないだろうか。しか...
2021/05/11
賃貸経営“幸響曲”――⼤家には、「住まい」と「地域環境」の両⽅を整えていく役割がある
群⾺県⾼崎市を中⼼に⼤家業を営む⼤城幸重さんは、祖⽗の賃貸経営を15歳から⼿伝...
2021/05/09
私立大学新入生の支払う家賃を仕送りから引くと、残りは1万円台に…35年前はどうだったか
いまどき新入生の家計負担事情 東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連...
2021/05/08
人気のリゾート・街が並ぶなか、異質な答えも 東京都民が移住・二拠点居住したい場所
“移住”に関心のある東京都民が、いま移住したい場所の1位は、すぐそばの「八王子・...
2021/05/05
住宅業界が懸念する「ウッドショック」とは 輸入木材がコロナで予期せぬ高騰
外国産木材価格上昇 輸入量が減少 木材価格の高騰が話題となっている。「ウッド...
2021/05/04
一戸建てを選ぶ人にとって譲れない「価値」とは
世の中の皆さんそれぞれが思う、住まい選びのポイントを尋ねた調査・アンケートは...
2021/05/01
渋谷区、港区、新宿区…目安の空室率5%ラインを次々突破 東京オフィス賃貸市況
不動産の各分野において、新型コロナウイルスによる「コロナ禍」の影響を受け、も...
2021/04/28