
映画で俄然注目! 事故物件住みます芸人・松原タニシから賃貸住宅オーナーへの貴重なメッセージ
映画『事故物件 恐い間取り』が話題だ。2020年8月28日(金)から全国で公開されて...

2020/09/04

日本人の人口が1年で50万人減 それでも“キテる”「外国人」「東京」「世帯数」
調査開始以来、最大の減少幅8月5 日、総務省が住民基本台帳に基づく人口動態調査の...

2020/09/03

【京都で愉しむセカンドライフ】会席料理、懐石料理、精進料理、おばんざい……四季折々の京料理を味わう
東京にはない新鮮な生活感覚東京と京都のデュアルライフを始めたきっかけは、京都...

2020/09/02

『ミッドウェイ』/第二次世界大戦のターニングポイントを新たな視点で描いた注目作
第二次世界大戦でターニングポイントとなった激戦と言えば、日本とアメリカが激突...

2020/09/01

コロナ後の人類は、健康的な生活様式を手に入れる?
毎日の通勤のカロリー消費は7キロのランニングに匹敵?新型コロナは日常生活にも大...

2020/09/01

昔からあった「道路族」の問題 なぜ深刻化?
近隣トラブルの原因 「道路族」 ○○族――古くは1950年代の享楽的な若者を指す「太陽...

2020/08/31

東京はホールド、大阪と名古屋については売り気配が先行中――コロナ本格反映の「地価LOOKレポート」
衝撃の結果 上昇地区が73からたったの「1」へ 8月21日、国土交通省より今年2度目...

2020/08/29

牧野知弘の「どうなる!? おらが日本」#17 郊外衛星都市や地方都市に投資チャンス到来
ポスト・コロナ 時代は「生活ファースト」コロナ禍がなかなか収束を見せない中、...

2020/08/28

「新しい生活様式」が子どもを弱体化させるこれだけの理由
「行きたくなったら行けばいい」という寛容さは是か非かコロナ禍によって、各都道...

2020/08/27

まちと住まいの空間 第27回 「ブラタモリ的」東京街歩き④――坂の「キワ」を歩く「本郷台地」
坂の高低差が見た目にもわかりやすい「聖橋下」「ブラタモリ的」東京街歩きの第4回...

2020/08/26

BOOK Review――この1冊 『現代経済学の直観的方法』
グローバル化やデジタル化の進展などにより、社会は日々ダイナミックに変貌してお...

2020/08/26

環境アレルギー対策で、さらに健康増進! 第7回「ウィズコロナ期における『レンタル施設』を再生させる方法」
レンタル施設運営者にとって、ウィズコロナの時期はとても大変な状況と思われます...

2020/08/20

新型コロナに漢方薬が効く!?――いま漢方医療に注目が集まる理由
漢方薬の「清肺排毒湯」が新型コロナに“効果あり”とされた理由国内での新型コロナ...
2020/08/19

共有名義の「農地」の売却――売るための準備と超えるべきハードル
「農地」が売りづらいこれだけの理由空き家問題がクローズアップされる中で、売り...

2020/08/14

BOOK Review――この1冊 『1日1杯で身体が整う すごい健康出汁』
コロナ自粛ムードが続く中、自宅に引きこもり健康を害した…、運動もせずだらだら食...

2020/08/13

BOOK Review――この1冊 『誰もボクを見ていない』なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか
2014年に埼玉県川口市で起きた、少年が祖父母を殺害した事件は記憶にあるだろうか...

2020/08/13

近衞家――五摂家筆頭、公家随一の格式と今につながる当主たち
戦国時代の当主・前久の破天荒な性格近衞家は藤原道長直系の子孫で、公家で一番の...

2020/08/13

台風、大雨での車の損害――自動車保険でどこまでカバーされるのか?
台風や大雨などで水害による車両に損害を受けることがあります。自動車もほとんど...
2020/08/12