ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

“らしきもの”があるだけで、人は「真実」と思い込まされる(1/2ページ)

遠山 高史遠山 高史

2020/11/18

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

©︎Galina Peshkova・123RF

情報化社会と言われる現代、「メディア」の力が増している。メディアとはなんだろうか。日本語になおすと、「情報伝達媒体」である。その昔は、瓦版であり、新聞であり、少し時代が進んで、ラジオ、テレビが加わり、インターネットの時代になった。それらは、文字だけでなく、今では、音と映像によって人々の心に情報を刻み付ける。

センセーショナルなキャッチコピーと、いかにも真実であるというような映像と「科学的な根拠に基づいた数値」らしきもの、を付属すると、人はその情報を真実だと思い込んでしまう。

しかし、この世に発信されている、ほとんど全ての情報は、より人々の目を引くために「造られている」ということをどれだけの人が心に留めているだろうか。

この世に発信されている、一見、信憑性がありそうな情報を、どのように受け止めるのかは、個々の責任に寄るものであるということを知っている人は意外に少ないのではないだろうか。

「情報」は説得力を強化し、人の心をつかむ

Y氏は、業界では大手と言われる衣料品店の営業職であった。彼の持ち味は、自信に満ちたトークと、そして、自社商品の販売状況を分析したデータであった。

商談の席で、商品の売り上げと利益率を几帳面にならべたグラフを提示しながら、これだけ販売すれば、これだけの額が見込めると、自信たっぷりに説けば、客はあっさりそれを信用する。「情報は大きな武器だ。データの分析は最も大切なこと」とは、その当時のY氏の口癖であった。

実際、Y氏の「語り」には、一種のカリスマ性と説得力があった。精悍な顔立ちながら、笑顔に愛嬌があり、それも人を引き付けた。若手のバイヤーにはかなり人気があったので、売り上げ成績は良かった。

入社して数年後Y氏は、新設される部署の事業部長に抜擢された。業務開始の初日、Y氏は、自作のマニュアルと販売実績のデータを配布し、「この通りにやれば、絶対に成果がでる」と、いつもの笑顔と語り口で、部下たちを鼓舞した。

部下たちは、その自信に満ちた態度と、綿密な販売データを見て、この人についていけば間違いないと思った。
 
そして、Y氏は部下たちのために、よりわかりやすいマニュアルと、精密なデータを出すべく、パソコンに向かい、日々数字とグラフとを分析することに精を出した。

ところが、Y氏の思惑に反して、売り上げが下がりだした。ファッションの世界は、流行り廃りがあるから、それも原因の一つであったようだが、他の部署は、Y氏の部署ほど急激な悪化は見られなかった。Y氏は焦り、ますます、データに傾倒しはじめた。

部下たちの能力が、他の部署に劣っていたわけではない。設立当初、部下たちは奮闘し、しばらくの間はトップに近い売上高をマークしていた。

次ページ ▶︎ | 都合の良すぎる情報と人は信用するな 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

精神科医

1946年、新潟県生まれ。千葉大学医学部卒業。精神医療の現場に立ち会う医師の経験をもと雑誌などで執筆活動を行っている。著書に『素朴に生きる人が残る』(大和書房)、『医者がすすめる不養生』(新潮社)などがある。

ページのトップへ

ウチコミ!