防災頭巾を作ってみよう!
こんにちは、ながれだあかねです。最近、「コロナ禍に大地震が来たらどうしよう」...
2020/10/19
家鳴りってなに? 原因と対策は?
こんにちは。ながれだあかねです。一人暮らしの夜、怖いときありませんか? 寝よ...
2020/10/16
ストリングアートに新たな相棒が誕生! 字を書くように釘に糸をかけることができる「糸かけペン」
釘と釘のあいだに糸などを通して模様をつくるストリングアート。SNSを通じて簡単な...
2020/10/14
コロナウイルスに感染しないために 家庭内でできる工夫とは
こんにちは、ながれだあかねです。コロナウイルスが流行し、依然として私たちの...
2020/10/10
【京都で愉しむセカンドライフ】火の神聖さを実感させられる、奇祭「鞍馬の火祭」
人気の「田の字エリア」で暮らす京都で暮らすことを考え始めてから、旅行を兼ねて...
2020/10/05
空間のイメージと使い勝手に合わせた照明器具の選び方
9種類の光のイメージ「居心地の良い空間作り」をテーマに連載を始めて16回目となり...
2020/10/04
イイカゲンを良い加減で受けいられない日本人の「同調圧力」
集団意識がもたらす日本社会の機能不全かつて、日本人の「集団行動」は強みであっ...
2020/09/24
まちと住まいの空間 第28回 「ブラタモリ的」東京街歩き⑤――本郷台地を削った川の痕跡を歩く
弥生人の生活現場から藍染と川の記憶へ本郷台地の「キワ」は、弥生式土器を最初に...
2020/09/23
現代医学の病名から漢方薬を選んでも効果はない?
病名を特定する現代医療と症状で見極める漢方医療今では病院やクリニックでも、保...
2020/09/23
環境アレルギー対策で、さらに健康増進! 第8回「喘息児の子育て」
秋になり、気温差、台風による気圧の変化が高い日が続いています。皆さんはいかが...
2020/09/23
お彼岸の正しいお墓参り――遺伝子で分けられるお墓と人の関係
日本人はどこから来たのか?日本列島に居住する人々、つまり日本人の起源が縄文系...
2020/09/14
子どもから父親を奪わない“共同養育”に感じる光。離婚するとひとり親になると思っていた
さまざまなカタチで離婚後も両親で子育てを行っているママの実体験を記事化したシ...
2020/09/11
お部屋の湿気、ほっとくとどうなる?――湿気が私たちの体に与える影響
こんにちは、最近、体がだる〜いながれだあかねです。残暑の何が辛いって・・・こ...
2020/09/10
「注文住宅」と「建売住宅」の違いは? メリットとデメリット
こんにちは、ながれだあかねです。今、私はマンションに住んでいます。2階はないの...
2020/09/09
一人暮らし必見! 火事を起こさないために気をつけることは? 通電火災ってなに?
こんにちは、ながれだあかねです! コロナの影響もあり、家で自炊をする人が...
2020/09/08
天井・壁の「乾式構法」――「ビニルクロス」「織物クロス」「紙クロス」「木質系クロス」…11種の特徴と使い分け
前回は『湿式構法の材料』の「漆喰」「石膏プラスター」「ドロマイドプラスター」...
2020/09/03
【京都で愉しむセカンドライフ】会席料理、懐石料理、精進料理、おばんざい……四季折々の京料理を味わう
東京にはない新鮮な生活感覚東京と京都のデュアルライフを始めたきっかけは、京都...
2020/09/02
障子の張り替え――黄ばみ、小さな穴のごまかし方からアクの出ない張り替え……失敗しないDIYのポイント
おうち時間が増えたことで、家の中の修繕などDIYに時間をかけることが増えた方も少...
2020/09/02
コロナ後の人類は、健康的な生活様式を手に入れる?
毎日の通勤のカロリー消費は7キロのランニングに匹敵?新型コロナは日常生活にも大...
2020/09/01
子どもが望むことは親がご機嫌でいること/熟年離婚で見えた景色とは
さまざまなカタチで離婚後も両親で子育てを行っているママの実体験を記事化したシ...
2020/08/31