ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

奨学金を借りる以外に何ができるのか?

住宅ローンの返済と子どもの教育資金で家計を破綻させない5つの方法(5/5ページ)

牧野寿和牧野寿和

2017/02/02

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

<対策5>教育資金の贈与を受ける

祖父母からまとまったお金を贈与してもらえるなら、「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」を利用しましょう。教育資金援助は贈与の対象とはされず、ひとり1500万円まで非課税になります。

ただし、手続きに少し手間がかかるほか、援助された資金は30歳までに使い切らないと贈与扱いとなり、贈与税が課税される点については認識しておいてください。

なお、この制度の詳しい内容については、税務署等に問い合わせてください。

以上、住宅ローンの返済と教育費の確保を両立させるための対策について見てきました。何よりも大切なのは、将来必要になるであろうお金を把握して、無理のない資金計画を立てることです。

すでに住宅ローンを借り入れていて、教育費を貯蓄する余裕がないという場合には、奨学金や教育ローンの利用を検討するほか、金融機関に返済額の軽減や返済期間の延長を申請するという手もあります。

まずは金融機関の担当者やファイナンシャルプランナーなどに相談してみてはいかがでしょうか。

編集部からのお知らせ
★★この記事の執筆者、FP牧野さんの著書が大好評発売中!★★
「超低金利時代」だからできる、賢い住宅購入の「頭金ゼロ」戦略!
・「頭金ゼロ」で買うほうが実はお得!?
・「頭金ゼロ」でも家を買うべき7つの理由
・「頭金ゼロ」で買うべき物件の選び方
・「頭金ゼロ」の住宅ローンの借り方・返し方

著者:牧野寿和+住まいの大学
発売:河出書房新社
定価:1400円(本体)+税

★★詳しくはこちらで★★
https://www.amazon.co.jp/dp/4309277322

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

CFP、一級ファイナンシャル・プランニング技能士

1958年名古屋生まれ、大学卒業後、約20年間旅行会社に勤務。出張先のロサンゼルスでファイナンシャルプランナー(FP)に出会い、その業務に感銘を受け、自らもFP事務所を開業。 その後12年間。どの組織にも属さない「独立系」FPとして、誰でも必要なお金のことを気軽に考えてもらうため「人生を旅に例え、お金とも気楽に付き合う」を信念に、日本で唯一の「人生の添乗員(R)」と名乗り、個別相談業務を行なうとともにセミナー講師として活動している。 また、賃貸不動産の経営もしており、不動産経営や投資の相談にも数多くのアドバイスやプランニングをしている。

ページのトップへ

ウチコミ!