
ジェネレーティブ(生成系)AIとのパートナーシップ
今年も既に折り返しから一ヶ月が経とうとしている。連日連夜の酷暑で疲れた体を癒...

2023/08/04

フレッシャーズ諸君に告ぐ‼ 新天地で強かに生き延びる方法とは
地球が回っている限り、当たり前のようにやって来るこの季節。桜が咲いたか?散っ...

2023/03/28

仲介手数料は高いか安いか!?・・・不動産屋のホントの値打ち
先日のこと。拙者の所属団体の会員さんから「媒介報酬に関する要望」というものが...

2023/02/23

オーナーのお悩み解決します!その2…教育とは何か!?
不動産は裾野がとてつもなく広い分野だから、いろんな態様があります。今回は賃貸...

2023/01/23

オーナーのお悩み解決します!…法律は「知ってる者」の味方です
とある日曜日の昼下がり。事務所に貸し駐車場を経営しているオーナーさんがやって...

2022/12/19

プロの深堀・・・不動産価格はどうして決まる?
毎年、全国2万1444地点の基準地における7月1日時点の土地価格として各都道府県によ...

2022/11/23

オーナー変更に伴う退去のお願い!?突然送り着けられた困惑の通知
夏の終わりが好きだ。人々が躍動した季節の終わりには、喧騒から静寂へと向かう流...

2022/10/24

擁壁を知れば土地の価値が見えてくる!…土地投資の落とし穴にご用心
今年の台風の特徴は、日本近海での発生率が例年に比べて高いということらしい。そ...

2022/10/04

誰が呼んだか、『勝手橋』!一休さんも驚く?「この橋渡るべからず」
天気がおかしい。今年は気象観測史上最も短い“梅雨”を更新した地点が全国12のブロ...

2022/08/26

居住支援のこれから 〜本格化する高齢者と外国人入居にまつわるエトセトラ〜
衝撃的だった。治安の良い日本でも、殺人事件は日常茶飯事的に報道を見聞きする昨...

2022/07/15

『無題』——日常のモヤモヤに梅雨の晴れ間の太陽光線
拙者はクルマ好きである。子どもの頃からおもちゃといえばミニカー。当時ではまだ...

2022/06/16

国を守るとは、国民を飢え死にさせないこと! 今こそ農業大国日本を創る
世界中がロシアとウクライナの動向を注視している。コロナ感染症の恐怖も薄れてし...

2022/05/18

水を制する者は天下を制す・不動産オーナーやエージェントが知っておくべき"土地"の素性
拙者事で恐縮だが、公益財団法人不動産流通推進センター(国土交通省の外郭団体)...

2022/04/20

"メンタルの強さ"は人を幸せにするのか?
北京で行われていた第24回冬季オリンピックが閉幕した。中国での開催とあって、開...

2022/03/17

不動産情報革命の兆しか!? 不動産流通の在り方を根こそぎひっくり返すときがやってきた
拙者の自宅は兵庫県神戸市の西北エリア。事業所は市内の東に位置する『六甲道』界...

2022/02/18

賃貸仲介不動産業の報酬「AD」 不動産屋は仲介手数料だけでは食えない!?
需要と供給に対応できない不動産一昨年の正月が明けて間もなく、中国湖北省武漢市...

2022/01/18

全ビジネスパーソン永遠のテーマ「会議」——民主主義的パワハラと多数決の暴力を回避する
万人に平等なもの、それは時間?毎年のことだが、この時期になると、「一年、あっ...

2021/12/16

家賃滞納トラブルは日常茶飯事 それでも日本の不動産屋さんが優しくなったワケ
すっかり日が落ちるのが早くなった。立冬も過ぎて、道行くレデイは冬支度も早々に...

2021/11/16

敷金と保証金、申込証拠金と手付金…秋の夜長に考える「似て非なる業界用語」のあれこれ
中秋の日曜日。日差しはまだ強く、夏の名残が秋の風と見事なコラボを見せている、...

2021/10/16

パラリンピックから考える、障害と不動産業
東京パラリンピックの閉会式が9月5日、東京・国立競技場で行われた。次の開催都市...

2021/09/17