ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

〜この国の明日に想いを馳せる不動産屋のエセー〜

『無題』——日常のモヤモヤに梅雨の晴れ間の太陽光線(1/3ページ)

南村 忠敬南村 忠敬

2022/06/16

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎mrtwister・123RF

拙者はクルマ好きである。子どもの頃からおもちゃといえばミニカー。当時ではまだ少なかった女性ドライバーだが、拙者の母は早くから運転免許を取得し、父親と共にマイカーの運転を日常としていた。なのでクルマに乗ることが当たり前で育ったせいか、18歳で免許をいただいてから今日まで、自家用車を持たない生活をしたことがない。

2017年6月5日。神奈川県下の東名高速道路下り線で、追い越し車線に停車していた2台の乗用車にトラックが追突し、2人が死亡、4人が重軽傷を負った悲惨な事故が発生した。この事故をきっかけに、“あおり運転”という言葉が市民権を得て、以降、危険運転の代名詞的に広まったと記憶している。

先般、横浜地裁で懲役18年の実刑判決の控訴審による差し戻し後の裁判で、改めて同様の実刑判決が下ったが、この手の重大事故に係わる事案が後を絶たないのは嘆かわしいことである。

自動車が社会的に普及し、既に100年(アメリカの自動車産業が飛躍的に発展したのが1920年代である)が経とうとしている今、技術的な進歩は自動運転に及ぼうとしているが、拙者も含めてクルマ好きの人たちには、そもそもの目的が異なる技術開発の先にある自動車という機械を操る行為の概念が崩れていく。秋風落莫の思いがしくしくと胸を刺すのである。

クルマ好きだからと言って、運転技術がどうの、メカニックに長けているとかではなくて、とにかくクルマを操ることが大好きなので、相対的にあまり運転を好まないドライバーとの違いを誇るなら、ズバリ“細やかな運転マナー”を心掛けていることだろうか。

細やかな、と言うからには、一般的な交通ルールの線上に在るマナーとは違い、自分が運転するクルマを取り巻く周囲へのマナー、つまり独りよがりの“思いやり”とでも言おうか。

例を挙げれば、「左折時のキープレフト(これは自動車学校でも教えるらしいが、肌感覚で3割ぐらいのドライバーしかできていないように思う)」、「1車線道路の対向車が右折待ちで後続渋滞の際は右折を譲る」、「右折車線の無い道路で右折の際のキープライト(対向車線にはみ出すようなことはしないが)」、「常に両サイドと後方をミラーで確認し、他車のスピードを把握しながら急ぎの車は先を譲る走行(常にというのがミソ。これによって何十年も白バイさんや覆面さんに世話を掛けたことが無い!)」、「信号待ちの際に隣の車と窓位置を少しずらす(見られてる感を感じさせない。逆なら自分が嫌だからね)」、「安全が確認できている右左折のスピーディな動作(後続車をイライラさせない)」、「夜間の信号待ちでは消灯(最近はほんとに少なくなった)。青に変わっても交差点を抜けるまでは点灯しない(消灯の意味はここにある)」、「シルクタッチのブレーキ操作(同乗者にカックンさせない=ブレーキポイントが早くなるのでより安全)」、「高速道路での合流や車線変更車には積極的に譲る(結果として自身のイライラが起きない)」など。読者諸氏には嘲笑を買うだろうけれど、我流のトラブル回避術として実践が身に付いていることなのでお許し願いたい。

でも、これって結構役に立っていると思う。それが証拠に、早30年以上毎日通勤に、仕事にクルマを使い、平均走行距離は、月に2000キロほど走るので、プロのドライバーを除けばそこそこ走っている方だと思うが、無事故無違反、ゴールド免許を維持しているから、ちょっとだけ「へぇ~!」をいただけたら嬉しい。

次ページ ▶︎ | 【常時ハイビームは違法です】 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

第一住建株式会社 代表取締役社長/宅地建物取引士(公益財団法人不動産流通推進センター認定宅建マイスター)/公益社団法人不動産保証協会理事

大学卒業後、大手不動産会社勤務。営業として年間売上高230億円のトップセールスを記録。1991年第一住建株式会社を設立し代表取締役に就任。1997年から我が国不動産流通システムの根幹を成す指定流通機構(レインズ)のシステム構築や不動産業の高度情報化に関する事業を担当。また、所属協会の国際交流部門の担当として、全米リアルター協会(NAR)や中華民国不動産商業同業公会全国聯合会をはじめ、各国の不動産関連団体との渉外責任者を歴任。国土交通省不動産総合データベース構築検討委員会委員、神戸市空家等対策計画作成協議会委員、神戸市空家活用中古住宅市場活性化プロジェクトメンバー、神戸市すまいまちづくり公社空家空地専門相談員、宅地建物取引士法定講習認定講師、不動産保証協会法定研修会講師の他、民間企業からの不動産情報関連における講演依頼も多数手がけている。2017年兵庫県知事まちづくり功労表彰、2018年国土交通大臣表彰受賞・2020年秋の黄綬褒章受章。

ページのトップへ

ウチコミ!