まちと住まいの空間 第40回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑪――江戸と昭和の高度成長期への変貌(『佃島』より)
連載第40回目は『佃島』(1964年、製作:浮田遊兒、解説:青木一雄、18分、所蔵:国立...
2021/09/28
「ひとり時間」をより充実させたい お気軽お手軽「Taylor」のミニアコ
青葉です。「女心と秋の空」、いまだ女心が分からないまま今年もまた秋が深まって...
2021/09/10
『モンタナの目撃者』/ふたりの“女性ヒーロー”によるパニック映画とサスペンス映画
11年ぶりにアクションを見せてくれたアンジェリーナ・ジョリー『17歳のカルテ』(1...
2021/08/31
まちと住まいの空間 第39回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑩ ――東京の新たな街づくり、近代化への歩み(『大東京祭 開都五百年記念』より)
連載第39回目は『大東京祭 開都五百年記念』の後半である。『大東京祭 開都五百...
2021/08/27
「夏子」と聴く、大橋トリオ/「FLY」
青葉です。本格的な夏が到来し、それでもなかなか世の中が思うようにいかない日々...
2021/08/03
『孤狼の血 LEVEL2』/リアリティ重視の大人向けのエンターテイメントなやくざ映画
広島の秩序を守るため暴力団、警察上層部を向こうに回す一人の刑事「続」でも「PAR...
2021/08/02
まちと住まいの空間 第38回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑨ ――高度成長期の東京、オリンピックへ向けて(『大東京祭 開都五百年記念』より)
今回(38回)からは、戦後高度成長期の東京を映した近代フィルムをもとに、3回にわ...
2021/07/15
『ねばぎば 新世界』/浪花節で人情味あふれる勧善懲悪の娯楽作
数々の映画賞を受賞し、内外から高い評価かつて「浪速のロッキー」として人気を博...
2021/07/03
「人と空間のエターナルモーメント」#4 10ミニッツ スナップ――湘南
約2年ぶりに撮影のため湘南を訪れた。前回の「10ミニッツ スナップ(梅田スカイビ...
2021/06/23
まちと住まいの空間 第37回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑧ ――昭和初期の東京の風景と戦争への足音(『東京の四季』より)
完成度の低い映画『東京の四季』(1932年、文部省)は上映時間54分のサイレント映...
2021/06/16
古代から中世の感染症対策は「寺院建立」か「まじない」か
感染症対策のために建立された大寺院感染症の流行は、時代を問わず頻繁に起こって...
2021/06/09
『カムバック・トゥ・ハリウッド!!』/レジェンド俳優3人のちゃめっ気たっぷり、ゆるゆるコメディ
保険金詐欺をコメディに転化本作『カムバック・トゥ・ハリウッド!!』はロバート...
2021/06/02
まちと住まいの空間 第36回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑦ ――関東大震災から6年、復興する東京(『復興帝都シンフォニー』より)
本稿(第36回)からは2回連続で関東大震災後の昭和初期に製作された記録映画を語る...
2021/05/18
インドでの新型コロナ感染爆発とヒンドゥー教の関係
信者数世界3位でも世界宗教にならないヒンドゥー教インドの総面積は日本の8倍、人...
2021/05/13
ベッドでポロポロ TV観ながらポロポロ…ギタレレの魅力
青葉です。なかなか世情も変わらない今日この頃、相変わらずあっち行っちゃダメ、...
2021/05/10
『ゴジラvsコング』/アイデア満載 後半の超スピード展開が見どころ
ヒーロー共演シリーズのモンスター版モンスターたちの壮絶な戦いにより、地球は壊...
2021/04/30
まちと住まいの空間 第35回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり⑥――震災直後の決死の映像が伝える東京の姿(『関東大震災実況』より)
ひとつひとつのシーンから伝わる震災直後の人々の息づかい国立映画アーカイブが所...
2021/04/19
4月8日は釈迦生誕日ではない?――まったくわかっていないブッダの個人情報
実は生年も、本名も明確になっていない!?日本仏教では、4月8日が、仏教の開祖、...
2021/04/08
『BLUE/ブルー』/松山、東出、柄本、それぞれが演じる挑戦者のかたち
努力家と天性の才能の2人――それぞれの立場『ヒメアノ~ル』(16)、『犬猿』(18)...
2021/04/02
家事をルンルン気分で過ごせる1曲 藤原さくら/「ゆめのなか」
青葉です。すっかり季節も変わり春真っ盛り。いよいよ青葉の愛する夏も射程圏とい...
2021/04/02