ドラマ、小説で描かれる「正義」の殺人と現実の「正義殺人者」
「晴らせぬ恨み」を晴らす中村主水 人気テレビ時代劇『必殺シリーズ』の主人公だ...
正木 晃
2022/02/22
「宗教と酒」の切っても切れない深い関係
実はブッダは飲酒をきつく戒めていた 仏教では、「五戒」と称し、最も基本的な戒...
正木 晃
2021/12/09
最澄1200年大遠忌、織田信長の焼き討ちから450年――比叡山の知られざる伝説
良源墓所――鳴動する墓標 古来、比叡山には「叡山三魔所」と呼ばれる特殊な聖域が...
正木 晃
2021/10/16
厳しい教義と思われがちな宗教にとっての「性」その実態は?
カトリックの聖職者5人のうち4人は同性愛者という調査結果 宗教にとって、いちば...
正木 晃
2021/09/18
「禅」から世界の「ZEN」へ――現代人にも大いに役立つ 釈宗演が残した「修養座右の銘」
禅=ZENになったのは明治から いまや「禅」は世界中に広まっている。どのように「...
正木 晃
2021/08/16
ビジネスパーソンは要注意 瞑想、マインドフルネスによって陥る「禅病」の危険性
禅宗「臨済宗」の座禅の原点を引き継ぐ白隠系 日本の禅宗には3派ある。その3派と...
正木 晃
2021/07/12
古代から中世の感染症対策は「寺院建立」か「まじない」か
感染症対策のために建立された大寺院 感染症の流行は、時代を問わず頻繁に起こっ...
正木 晃
2021/06/09
インドでの新型コロナ感染爆発とヒンドゥー教の関係
信者数世界3位でも世界宗教にならないヒンドゥー教 インドの総面積は日本の8倍、...
正木 晃
2021/05/13
4月8日は釈迦生誕日ではない?――まったくわかっていないブッダの個人情報
実は生年も、本名も明確になっていない!? 日本仏教では、4月8日が、仏教の開祖...
正木 晃
2021/04/08
先祖供養と仏教――東日本大震災でクロースアップされた「お迎え」体験
ホスピスで行われたアンケート調査 「お迎え」とは、人の死に際して、死の直前に...
正木 晃
2021/03/10
日本人とマメの関係――豆まきの起源とそこに込められた願い
大豆を栽培していたのは東アジアだけだった 日本には、季節ごとに行われる年中行...
正木 晃
2021/02/22
令和3年は「聖徳太子1400年忌」――過小評価? 過大評価? 最新研究でわかってきた人物像
存在すら否定された謎の多いヒーロー 今年は聖徳太子1400年忌にあたる。 いまさ...
正木 晃
2021/01/21
「鬼」に性別の違いはあるか?――女鬼(めおに)と鬼女の役割
前鬼・後鬼を従えた役行者(葛飾北斎『北斎漫画』)/Katsushika Hokusai (葛飾北...
正木 晃
2020/12/15
『鬼滅の刃』から考える鬼の正体――鬼は実在するのか?
日本的な思想から出てきた鬼滅の鬼たち 映画『鬼滅の刃』が大ヒットしている。 ...
正木 晃
2020/11/18
GoToトラベル 外国人観光客がいない今だからこそ、仏を感じられる京都の寺院
仏像は「美術作品」ではない あまりに当たり前すぎて、いまさら指摘するのもどう...
正木 晃
2020/10/12
お彼岸の正しいお墓参り――遺伝子で分けられるお墓と人の関係
日本人はどこから来たのか? 日本列島に居住する人々、つまり日本人の起源が縄文...
正木 晃
2020/09/14
新型コロナで帰省自粛、リモート帰省やインターネット墓参りで考える「墓参」の本当の意味
そもそも「お墓」とはいったい何か? 新型コロナの感染者が増える中でお盆を迎え...
正木 晃
2020/08/08
見直される「お盆」の起源、日本人にとってのお盆の意味
イメージ/©︎paylessimages・123RF そもそもお盆はどのようにしてはじまったのか...
正木 晃
2020/07/15
日本の禅僧とチベット密教が実践してきた身体を癒やす秘法
イメージ/©︎Kitchakron Sonnoy・123RF 疲労回復の瞑想――軟蘇の法と甘露降浄法 ...
正木 晃
2020/06/23
洋の東西を問わず行われてきた「上棟式」、宗教的な意味合いと歴史
デンマークの上棟式(rejsegilde)、常緑樹の葉で作った飾りや旗を屋根に飾る( PK...
正木 晃
2020/05/25