ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

〜この国の明日に想いを馳せる不動産屋のエセー〜

パラリンピックから考える、障害と不動産業(1/4ページ)

南村 忠敬南村 忠敬

2021/09/17

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎woodysphotos・123RF

東京パラリンピックの閉会式が9月5日、東京・国立競技場で行われた。次の開催都市、フランス・パリにパラリンピックの旗が引き継がれ、13日間にわたる大会が幕を降ろした。新型コロナウイルス感染症拡大を受け、1年延期された東京オリ・パラ。拙者の個人的感想は、パラリンピックの盛り上がり(これも個人的興味から)に軍配を挙げたい。

閉会式で、大会組織委会長の橋本聖子さん曰く、「その姿に、多くの人が、ここから何かを始めようと思いました」。

その言葉から連想される人々の決意や意欲。少なからず選手、サポーターのひたむきな姿に触発され、これまで思いを巡らせたことのない世界の一端を垣間見た観衆の一人として、“目からウロコ”の連続だった。

パラ卓球・岩渕幸洋選手のコメントに衝撃

拙者の個人的背景として、亡母は腎臓機能障害及び下肢機能障害を持った1級の身体障がい者で、拙者が中学生の頃から車椅子を押す生活に馴染んでいたことから、身体の障害に対する偏見は、当時の一般的な意識よりかなり薄かった。それでも五体満足な人間からそうでない人間への目線と心情は、ある種同情の域を出ず、手を差し伸べることは慈善的行為として自身の心に特別な快感と優越的な自己満足感を残したものだった。

今回、目からウロコが落ちる感覚に加え、ハートに衝撃を受けたのは、パラ卓球・岩渕幸洋さんが特集のインタビューで話されていた「ゲームの観方と楽しみ方」。彼は、「パラ卓球は車椅子と立位の種別で分けられ、障害の箇所にかかわらず出場できるので、例えば腕が一本の選手と脚が1本の選手が同じクラスで戦う場合、相手の弱点、つまり障害の部分を遠慮なく攻めなければならないんです。攻めなければ負けます。相手もそうしてくるから」と。

続けて、「僕自身、初めてこの競技に参加したとき、普通に遠慮がありました。相手に対して申し訳ないような、フェアでないような気がして。しかし、ゲームに入って、それは間違いだったことに気付いた。相手は脚の不自由な僕に対して、左右に大きく振る戦略で。負けました。これがパラスポーツの醍醐味で、スポーツとして当たり前のことなんだ」と。

だからそこを観てほしいのだと彼は言うのだ。いやぁ……参った。障がい者スポーツって、正直ハラハラドキドキして、時には感動の涙に咽びながら、我が身を改めて振り返り、「自分ももっと頑張らなきゃ!」と、湧き出た俄か意欲に陶酔しながら観賞するのが自分なりの“正しい観方”だと刷り込んでいた。

次ページ ▶︎ | スポーツの本質を前面に押し出しているのがパラスポーツ

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

第一住建株式会社 代表取締役社長/宅地建物取引士(公益財団法人不動産流通推進センター認定宅建マイスター)/公益社団法人不動産保証協会理事

大学卒業後、大手不動産会社勤務。営業として年間売上高230億円のトップセールスを記録。1991年第一住建株式会社を設立し代表取締役に就任。1997年から我が国不動産流通システムの根幹を成す指定流通機構(レインズ)のシステム構築や不動産業の高度情報化に関する事業を担当。また、所属協会の国際交流部門の担当として、全米リアルター協会(NAR)や中華民国不動産商業同業公会全国聯合会をはじめ、各国の不動産関連団体との渉外責任者を歴任。国土交通省不動産総合データベース構築検討委員会委員、神戸市空家等対策計画作成協議会委員、神戸市空家活用中古住宅市場活性化プロジェクトメンバー、神戸市すまいまちづくり公社空家空地専門相談員、宅地建物取引士法定講習認定講師、不動産保証協会法定研修会講師の他、民間企業からの不動産情報関連における講演依頼も多数手がけている。2017年兵庫県知事まちづくり功労表彰、2018年国土交通大臣表彰受賞・2020年秋の黄綬褒章受章。

ページのトップへ

ウチコミ!