ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

離婚するとひとり親!? 行政によるひとり親家庭支援の現状と課題 〜共同養育コンサルタントしばはし 聡子コラム〜(3/4ページ)

しばはし聡子しばはし聡子

2018/09/13

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

◆面会交流している方が養育費支払い率もアップ

実際、継続的に面会交流を行っている家庭の方が会っていない家庭に比べ養育費支払い率が高いのも現状です。頑なにひとりで育てようとせず、父親へも子育ての分担を任せることで経済的な安定もはかることができます。

もちろん、子どもに危害を加える可能性がある場合は慎重に対応をしなくてはいけませんが、子どもが両親からの愛情を受け、両親を好きだと思いながら育つに越したことはありません。

◾️行政は共同養育へのサポートを

現状の行政では、ひとりで育てることを前提の支援を主体としていますが、離婚しても父親も子育てのサポートができるような体制づくりに取り組むことも必要です。

まずは、「離婚家庭がひとり親で育てるための支援」から、「離婚しても両親で子どもを育てる(=共同養育)ための支援」という概念に移行していくことです。

具体的には、公共施設を面会交流の場所に提供したり、面会交流支援への補助金制度を設けたりするなど、離婚後も父親が子育てに関わりやすい環境を行政が主体となってつくり出すことが、子どもの健やかな成長を促すことになります。

次ページ ▶︎ | 社会問題解決の糸口にも 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

一般社団法人りむすび 共同養育コンサルタント

1974年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。自身の子連れ離婚経験を生かし当事者支援として「一般社団法人りむすび」を設立。「離婚しても親はふたり」共同養育普及に向けて離婚相談・面会交流支援やコミュニティ運営および講演・執筆活動中。 *りむすび公式サイト:http://www.rimusubi.com/ *別居パパママ相互理解のオンラインサロン「りむすびコミュニティ」 http://www.rimusubi.com/community *著書「離婚の新常識! 別れてもふたりで子育て 知っておきたい共同養育のコツ」️

ページのトップへ

ウチコミ!