ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

子どもファーストで面会拡充を実現——愛する気持ちは一緒だからできたこと(前編)(1/3ページ)

しばはし聡子しばはし聡子

2021/10/02

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎dolgachov・123RF

こんにちは。離婚後も両親で子育てする共同養育を実践しているパパ・ママを紹介するインタビュー特集。

今回は、突然子どもと会えなくなった別居父の登場です。調停を経て現在は、離婚調書に書かれている面会内容よりも拡充したかたちで面会交流が実現できているのはなぜか? 子どもに対する想い、またその伝え方やお相手との関わり方、つらい思いとどう向き合ってきたのか、聞いてみました。

——まず、離婚までの経緯を教えてください。

別居を2年、今年4月に離婚が成立しました。小4の息子がひとりいます。

2010年に元妻と出会い、その年に子どもを授かり、いわゆるおめでた婚でした。離婚の原因にも関係していると思うのですが、交際期間が半年程度しかなく、お互いを知らなさ過ぎたのかなと思います。元妻は、同じ大学の学部の後輩だったので、もちろん知っていた存在ではあったのですが、男女として過ごす時間が少なかったように思います。

とはいえ、8年は一緒に生活をしていまして、その間は仲良く過ごしていました。特に最初の3年ぐらいは楽しく過ごしていたと思います。そういったなかで、マイホームなども購入し、それまでは順調だったのが、ものごとが落ち着いていくにつれてイベントも少なくなっていき、だんだんコミュニケーションがなくなっていったことで、心の距離が開いていったように思えます。

——別居となったときのことを詳しく教えてください。

普通に家に帰ったら真っ暗で誰もいなくて、机の上に調停の申立の書類だけがありました。その日も数時間前までは子どもにも「今日、サッカー迎えに行くね」「今日はママが迎えにくるから大丈夫」「じゃあ、仕事して帰るよ」なんて話していたので、本当にびっくりしました。

——別居となる予感はなかったのでしょうか。

元妻が子どものおもちゃを捨てたりとか、きれいに片づけているな、くらいしか思わなかったです。ぼくが鈍感で気付かなかっただけかもしれないですが、まさか、という感じでした。

相手の居場所も全然分からなくて、妻側の弁護士からの書面には「子どもと会わせないつもりはないけれど、すべては調停で取り決めをしていきたい。本人や本人の両親にも連絡をしないでください」といった内容が書いてありました。

次ページ ▶︎ | そのとき、どんな気持ちになり、どんな行動を起こしましたか? 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

一般社団法人りむすび 共同養育コンサルタント

1974年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。自身の子連れ離婚経験を生かし当事者支援として「一般社団法人りむすび」を設立。「離婚しても親はふたり」共同養育普及に向けて離婚相談・面会交流支援やコミュニティ運営および講演・執筆活動中。 *りむすび公式サイト:http://www.rimusubi.com/ *別居パパママ相互理解のオンラインサロン「りむすびコミュニティ」 http://www.rimusubi.com/community *著書「離婚の新常識! 別れてもふたりで子育て 知っておきたい共同養育のコツ」️

ページのトップへ

ウチコミ!