ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

人口減少時代が始まった!

2019年問題でこれから家が安くなる!? それでもいま住宅を買うべき4つの理由(2/5ページ)

横山晴美横山晴美

2017/03/28

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

住宅の購入は待ったほうがいい?


(c) maroke – Fotolia

前述したように、空き家が増えること、住宅が供給過剰になることから、不動産価格が下がる可能性があります。

住宅購入を考えている場合、せっかく住宅ローンを組んで家を買っても、払い終わった頃には資産価値がなくなってしまう、もしくは大きく減ってしまうのではないかという不安もあるでしょう。

そういった不安を感じている人のなかには、もしかしたら「住宅を購入しないほうがいい」という結論を出す人もいるかもしれません。また、いまは住宅を購入せずに不動産価格が下がるのを待つ、という選択を考えている人もいるのではないでしょうか。

2019年問題のために、住宅の購入を「見合わせる」もしくは「遅らせる」のは賢い選択と言えるのでしょうか?

ファイナンシャル・プランナーとしての結論を申し上げると、購入したいという意思があるならば、2019年問題のためにわざわざその気持ちを覆すことはないと考えます。その理由を4つ、お伝えしましょう。

<理由1> それでも賃貸よりも購入が有利

仮に地価が下がり、住宅の資産価値も下がる場合、賃貸住まいのほうがメリットは大きいのでしょうか?

賃貸住まいならば、退職後も家賃を払い続けなければなりませんから、その費用をしっかり準備しなければなりません。地価が下がるならば家賃も下がると想定されますが、収入が減る退職後に家賃を支払い続けることは、かなりの負担になることでしょう。

確かに賃貸ならば、頭金や登記費用といった初期費用や、修繕費などの維持費がかかりませんし、固定資産税といった固定費も発生しません。しかし、それらの費用がない分を、将来の賃料として貯めておけるかどうかは別の問題です。

むしろ、住宅ローンを組むほうが、団体信用生命保険(団信)に加入することで死亡や高度障害になったときの保障が得られる分リスクが小さいかもしれません。健康上の問題で働けなくなった場合、家賃を支払い続けることはむずかしいでしょう。

もちろん、住宅ローンの返済を順調に続けられるかどうか、という問題は残りますが、適切な金額のローンを組むことで安全性を高めることは可能です。

(関連記事)
空き家率30%時代になっても、「賃貸」より「持ち家」が有利な4つの理由

次ページ ▶︎ | <理由2> 家を購入することが将来のリスクヘッジになる

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

ライフプラン応援事務所代表

ファイナンシャルプランナー(AFP)、住宅ローンアドバイザー。企業に属さない独立系FPとして、2013年ライフプラン応援事務所を立ち上げて以降、住宅相談を専門に扱う。マイホーム相談では保険見直し、教育費、退職後プランなど総合的な視点で資金計画、および返済計画を考案。相談業務のほか、セミナー講師、執筆業など情報発信、啓蒙活動にも力を入れている。 「自分の家計は自分で守る」をモットーに、丁寧でわかりやすい面談が好評。 また、給付金や控除など、消費者のための制度を調べるのが得意で、「ここが使いにくい」「誰のための制度なのか」などとケチをつけるのが好き。

ページのトップへ

ウチコミ!