ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

リノベーション物件が人気!

中古住宅がブームのいま、家を売ると大損する3つの理由(1/3ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

いま、リノベ物件が人気を集めている

最近ちょっとしたブームになっているのが、いわゆるリノベーション物件(リノベ物件)。中古ながら、おしゃれでデザイン性の高いリノベ物件は、価格が新築より2〜4割も安いとあって、若年層を中心に人気を集めています(ちなみに、リノベーションはリフォームの一種で、中古住宅に新築時以上の性能を持たせて改修することをいいます)。

こうしたブームを背景に、不動産市場ではいま、中古住宅への関心が高まっています。家の売却を考えている人には有利な環境が整いつつあるように思えますが、本当にそうなのでしょうか。
実は、リノベ物件ブームのいまだからこそ、個人が家を売ると、思わぬ大損をしてしまう可能性があるといえるのです。一体どういうことなのか、順を追ってご説明しましょう。

不動産取引の流れを見てみよう


(図1)一般的な不動産取引の流れ

まず、不動産取引の流れについてご説明しましょう。中古住宅が売買されるケースに沿ってお話ししていきます。

Aさんは大手不動産会社のS不動産に売却の仲介を依頼し、自宅を売りに出しました。その情報は、S不動産によって「レインズ」に登録されます。レインズとは、不動産会社が物件情報を共有するためのネットワーク・システムです。
Aさんの物件情報は、レインズを見たD不動産を通して、Bさんに知らされます。物件を見たBさんが、購入することを決めれば、無事に売買契約が締結されます(図1参照)。

この取引を仲介したS不動産会社にはAさんから、D不動産にはBさんから、それぞれ仲介手数料が支払われます。
このケースのように、不動産会社が売り主または買い主のどちらか一方から仲介手数料を受け取る取引は、不動産業界では「片手取引」または「片手」と呼ばれています。

一方、不動産業界には、「両手取引」(両手)と呼ばれる取引も存在します。両手取引とは、1社の不動産会社が、売り主と買い主の双方の仲介を行なうことで、両方から仲介手数料を受け取る取引です。両手取引で得られる手数料は、片手取引の2倍になりますから、不動産会社のなかには、両手取引を狙う会社があるのです。

売り主はできるだけ高く売りたいと考え、買い主はできるだけ安く買いたいと考えるため、当然、双方の利益は相反します。そのため、近年では両手取引の存在がメディアで報道され、大きな批判を浴びました。

しかし問題はそれだけではありません。両手取引を実現させるために、不動産会社の行なう「囲い込み」と呼ばれる行為が、売り主の利益を大きく損なうものだといえるのです(図2参照)。

(参考記事)
業界内で当たり前に行なわれている「囲い込み」の実態


(図2)「囲い込み」で両手取引に持ち込むのが狙い

囲い込みとは、物件の売却を依頼された不動産会社が、他社からのコンタクトをすべて遮断してしまう行為のことです。先ほどのケースで説明すれば、Aさんの自宅売却を依頼されたS不動産が、他社から問い合わせがあっても「いま商談中です」と言って断ってしまう行為になります。

なぜ囲い込みをするかといえば、囲い込みしている間に、その不動産会社が単独で買い主を見つけることができれば、両手取引を実現できるからです。囲い込みがどんなものなのかは、別の記事(「業界の裏を知る私が教える、不動産一括査定の賢い使い方」 http://sumai-u.com/?p=7510 )にも詳しくまとめてありますので、参考になさってください。

(参考記事)
「業界の裏を知る私が教える、不動産一括査定の賢い使い方」
「『回し物件』として利用された中古物件の末路」

ここまでお話ししただけでも、個人売り主が弱い立場にいることはおわかりいただけたのではないでしょうか。
そこで、個人の売り主が損をしてしまう理由について、さらに詳しくご説明しましょう。

次ページ ▶︎ | 理由(1) そもそも個人の売り主は立場が弱い 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!