ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

タワマンが建ち並ぶ「豊洲」で勃発 裁判沙汰にまでなった町会内紛劇(1/2ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

東京湾岸に広がる「豊洲」/©︎OGW417Studio 

加入戸数3500戸、町会費残高3000万円超のマンモス町会

築地市場の豊洲移転を巡って、土壌汚染や小池百合子東京都知事の移転の一時休止で話題になった豊洲。一方で、タワマンが建ち並ぶ東京湾岸のベイサイドエリアの住みたい街としても人気があり、週末にはショッピングモールや屋外バーベキュー施設などに多くの人が訪れる。

そんな人気スポットの豊洲の町会で起こった内紛が訴訟合戦にまで発展。このご町内バトルが21年年末から22年年始に佳境を迎えようとしている。

豊洲町会は加入戸数が往時は約3500戸、町会の現金預金の残高は3000万円以上あったという日本最大級の自治会といえるだろう。2020年来、そんなマンモス町会の住民同士が町会運営のあり方をめぐって対立。町会長を被告として、町会の運営や規則、人事、会計監査などについて住民が訴えた訴訟は仮処分案件も含めて合計3本にもおよぶ。

タワマン、マンモスマンションの開発で豊洲町会は肥大化したが、そこで暮らす豊洲の住民たちの町会に対する関心は低く、これは昔から豊洲に住む旧住民、開発が進み新しく豊洲に越してきた新住民も、内部の事情を知る人は少ないが、対立はエスカレートしているようだ。

元は造船とエネルギー産業の集積地だったやんちゃな町

豊洲という場所は、大正時代に工業用地として埋め立てによってできたところ。豊洲と一口に言っても、豊洲1丁目から6丁目まである。1980年代後半からはじまったウォーターフロントの開発以前、豊洲1丁目は倉庫とIHI(旧商号・石川島播磨重工業)の寮や体育館、2、3丁目はIHIの工場、4丁目はIHIの社宅、日新製糖などの工場や倉庫、5丁目はいすゞ(旧東京いすゞ)、6丁目は東京電力火力発電所、東京ガス豊洲工場のほか、ガスふ頭、鉄鋼ふ頭、電力ふ頭、石炭ふ頭といったふ頭が並んでいた。

タワマンが建ち並ぶ現在の豊洲からは考えられないだろうが、つい40年ほど前の昭和の時代は豊洲4丁目交差点付近にあった9階建ての深川消防署豊洲出張所の屋上から、付近一体を一望できる工場地帯だった。そして、100年前からこの豊洲に人々が多く住んでいたのは4丁目だけだった。多くの場合、町会というと1丁目、2丁目と分かれていることが多いが、豊洲の町会は各丁目で分離することなく、1丁目から6丁目までのすべてが豊洲町会のエリアになっている。


タワマンの多い豊洲にあって昔ながらの雰囲気を残す豊洲4丁目/©︎OGW417Studio 

町会内の意外な対立の構図

これまで町会で活動している人々は、江戸三大祭りの富岡八幡宮(江東区門前仲町)の「水かけ祭り(深川祭)」など豊洲の神輿行事を取り仕切る睦会の関係者が目立っていた。とはいっても、マンションに住む新住民も神輿を担ぐのが大好きな人が意外なほど多く、新旧住民にさほどの対立はなかった。

豊洲のマンモス町会の起源は、豊洲4丁目にあったIHIの社宅といわれ、70年以上の歴史があり、裕福な町会だ。しかも、今後も豊洲の開発が見込まれることから、町会の主導権を握りたいと思う人が出てこないほうがおかしいと言えただろう。

というのも、高度成長再来のような都市膨張が続く豊洲の町会長の耳には、区役所などからの開発情報なども入るのだという。

一方、4丁目以外のタワマンやオフィスビル、商業施設に変貌しているエリアでは、豊洲町会に入りたがらない傾向もある。これは4丁目の濃い人間関係から、距離を置こうとしているのかもしれない。

豊洲の本格的なマンション開発の先駆けはマンション名に「豊洲」ではなく「東京」の名を冠した4丁目にある複数の巨大マンションで、ここの住民からは複数の江東区議が出るほどのパワーがある。

しかし、町会内の対立はやや「意外」な構図になっていく。

新しい町での内紛というと、旧住民と新住民が対立し、軋轢が生まれるというようなイメージがあるが、豊洲も最初の「改革」ではこの例に漏れず、19年の選挙では、新住民の現会長が選出され、現体制になった。傍目からはマンションに住む新住民側が結束して、町会長を担う旧住民側からトップを奪取したかのように見えた。しかし、時間が経つにつれその状況が変わってくる。内紛が表面化し、訴訟沙汰になり、徐々に“旧住民vs.新住民”という単純な対立構図ではなくなっていった。

町会の決議は、多くの場合、委任状によって行われる。大規模マンションや昔から住む住民も町会活動には無関心な人が多く、むしろ関心の高い人は少数派。つまり、執行部は無関心な住民の委任状の力をバックに、反対派を押し切って決議できるという構図になる。

もちろん、見方はそれぞれで、これを独断専行とするか、優れたリーダーシップなのかは見方が分かれるところだろう。

次ページ ▶︎ | 町に関心を持ち始めた「キャナリーゼ」たち

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

都市開発・不動産、再開発等に関係するプロフェッショナルの集まり。主に東京の湾岸エリアについてフィールドワークを重ねているが、全国各地のほか、アジア・欧米の状況についても明るい。

ページのトップへ

ウチコミ!