ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

空き家処分は不動産会社だけでなく、広がるネット活用と流通について(1/3ページ)

大谷 昭二大谷 昭二

2020/04/11

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎123RF 

空き家848万9000戸、その種類とは?

近年、地域における人口減少や既存の住宅・建築物の老朽化、社会的ニーズの変化及び産業構造の変化等に伴い、居住その他の使用がなされていないことが常態である住宅が年々増加しています。
平成30年住宅・土地統計調査(総務省)によりますと、総住宅数を居住世帯の有無別にみると、居住世帯のある住宅は5361万6千戸(総住宅数に占める割合85.9%)、居住世帯のない住宅は879万1千戸(同14.1%)となっています。

居住世帯のない住宅のうち、空き家は 848万9千戸と、2013年と比べ、29万3千戸(3.6%)増となっています。また、総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は13.6%と、2013年から0.1ポイント上昇し、過去最高となっています。

空き家は大きく4つの種類に分類ができます。

■賃貸用の住宅
432万7000戸(総住宅数に占める割合=6.9%)
新築・中古に関わらず、賃貸のために空き家となっている住宅のことで、空き家全体の50.9%を占めています。

■売却用の住宅
29万3000戸(同0.5%)
新築か中古かに関わらず、売却することを目的として空き家になっている住宅のことで、同集計によると、空き家全体の3.5%の割合です。

■二次的住宅
38万1000戸(同0.6%)
週末や休暇の際に避暑や避寒、保養などを目的として使われる別荘や、残業などで遅くなったときに寝泊まりする家のような、普段は人が住んでいない住宅のこと。空き家全体の4.5%の割合です。

■その他の住宅
348万7000戸(同5.6%)
賃貸用の住宅、売却用の住宅、二次的住宅以外の人が住んでいない住宅のことで、転勤や入院など、何らかの理由によって長期不在になっている住宅や、取り壊すことになっている住宅を指します。空き家全体の41.1%を占めていています。

空き家の再生活用は、相続にまつわって起きることが多く、相続後、長年放置した物件(土地、建物)をいざ、売却しようとしても、さまざまな理由から不動産会社、不動産店が取り扱ってくれないことが多く、その原因は、必ずしも空き家が老朽化からという理由だけとは限りません。修繕が必要な空き家であったとしても、趣味やリフォームして居住することなどから、空き家を探している人は存在します。特に近時は、移住がブームで地方の古民家に人気が出ています。

従って、扱ってもらえない原因を探り、解決できれば、多少壊れた空き家であっても売却することは不可能ではありません。一方、不動産会社や不動産店の側もそれぞれの空き家がもつ原因を探り、問題を洗い出し解決方法をクライアントに提案することで、流通も可能になると思います。

次ページ ▶︎ | 相続、生前贈与された空き家の処分方法 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

NPO法人日本住宅性能検査協会理事長、一般社団法人空き家流通促進機構会長 元仲裁ADR法学会理事

1948年広島県生まれ。住宅をめぐるトラブル解決を図るNPO法人日本住宅性能検査協会を2004年に設立。サブリース契約、敷金・保証金など契約問題や被害者団体からの相談を受け、関係官庁や関連企業との交渉、話し合いなどを行っている。

タグから記事を探す

ページのトップへ

ウチコミ!