ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

二地域居住者は見た!

ギブ・アンド・テイクを超える。田舎暮らし的ご近所づきあい(2/2ページ)

馬場未織馬場未織

2016/11/11

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

3:この土地を選んだ人がいる、ということへの喜び
昔からここに住み続けている方々にとって、移住や二地域居住をする人がいるということは、ある種の発見につながっているのではないかと思います。
縁もゆかりもない人が明確な意志を持って、数多の土地のなかからここを選んで住む、ということは、土地に魅力があるということ。それは、ずっと住んでいるとわからなくなるようです。

「なんでこんなに何もないところに来るのかねえ!」という驚きと、「そうか、ここは存外いいところだったのか」と思う嬉しい気持ちが、「よそもの」へ心を開くきっかけになるのではないかと思います。自分の住む地に誇りが持てることは、生きる張り合いにつながります。土地に対する貢献度の低い二地域居住者の存在意義があるとすれば、実はこの部分がほとんどかもしれません。

住む、というのは、旅行と違い、覚悟のいることです。
旅行者が「本当にいいところですね~」と笑顔を残して去っていくのとは違う重みがあります。
都市でのスペック重視の住宅選びとは少し趣が異なり、「ここが好きだから、住む」ということが大きな選択理由になる田舎暮らしでは、土地への愛着が信頼関係の源になるのかもしれません。

親切は受けるけれど、甘えない、というバランス

ここで、ひとつだけ、わたしがいつも気にかけていることがあります。
それは、親切に甘えすぎない、ということです。

ご近所さんとのやりとりは、やはり、信頼関係とバランス、そして個々の自立が大事だと思っています。
親切や、いただきものを「もらうこと」に慣れてしまうのはマナー違反だと、強く思います。「田舎の人はいろんなものをたくさんくれるよね~」という受け止め方をする方を見ると、大きな違和感を感じることも。
もちろん、いつも杓子定規にお礼をすればいいということではありません。心の持ちようとしては、感謝と、やはり自分なりの恩返しを常に考えることが大事だということです(あるいはわたしが、個人的に甘え下手だからかもしれませんが)。

昔、とある有名人が自分の田舎の家にまつわる何らかの作業を「やってくれる人~」と募って手弁当でやらせようとしたことに対し、「ファンの好意を利用してタダ働きさせて!みんな自分でやっていることを!」と炎上していたことがありました。
やりたくてやる人が集うは必ずしも悪いことではないじゃない?と、炎上に対してはちょっと冷ややかな気持ちを持った一方で、確かに労働の搾取とも思えるなあと、もやもやしました。何らかの感謝が示されていたら、あるいは受け止め方が違っていたかもしれません。

また、逆のこともあります。
たまに若い人がやってきて、自己研鑚や地域貢献という意味で野良仕事を手伝ってくれることがあると、「またあの人たちに来てもらえばいいじゃないか」という声が地域であがることがあります。でも彼らは、実際はこちらの都合で集まってくる存在ではありません。こうした悪意なき誤解は、どう解消すればいいだろうと悩みます。

そんなさまざまなことから、「自分がしたいこと」は他の人もするだろうし、「自分がしたくないこと」は他人もそうはしまい、という超基本的なことを思い出します。存外、この感覚が麻痺していることがあるのです。

窮屈にならず、無神経にならず、なんてどうすればいいだろうと田舎の人間関係に悩んだときには、そこに返って考えれば解が見えるのではないでしょうか。
どこで暮らしていても、自立した個人であることが大事だということかもしれません。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

NPO法人南房総リパブリック理事長

1973年、東京都生まれ。1996年、日本女子大学卒業、1998年、同大学大学院修了後、千葉学建築計画事務所勤務を経て建築ライターへ。2014年、株式会社ウィードシード設立。 プライベートでは2007年より家族5人とネコ2匹、その他その時に飼う生きものを連れて「平日は東京で暮らし、週末は千葉県南房総市の里山で暮らす」という二地域居住を実践。東京と南房総を通算約250往復以上する暮らしのなかで、里山での子育てや里山環境の保全・活用、都市農村交流などを考えるようになり、2011年に農家や建築家、教育関係者、造園家、ウェブデザイナー、市役所公務員らと共に任意団体「南房総リパブリック」を設立し、2012年に法人化。現在はNPO法人南房総リパブリック理事長を務める。 メンバーと共に、親と子が一緒になって里山で自然体験学習をする「里山学校」、里山環境でヒト・コト・モノをつなげる拠点「三芳つくるハウス」の運営、南房総市の空き家調査などを手掛ける。 著書に『週末は田舎暮らし ~ゼロからはじめた「二地域居住」奮闘記~』(ダイヤモンド社)、『建築女子が聞く 住まいの金融と税制』(共著・学芸出版社)など。

ページのトップへ

ウチコミ!