ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

快適で持続可能な社会のつくり方とは?

「全米でいちばん住みたい都市」のDIYリノベーションは日本とこんなに違う!(1/6ページ)

馬場未織馬場未織

2017/11/09

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

週末田舎暮らしを通じて、見えなかったことが見えてくる


(c) Mathias – Fotolia

週末田舎暮らしをしていると、それまで見えなかったことが見えたり、気づかなかったことに気づいたりするようになります。

 というのも、田舎暮らしでは、普通に都市生活を送っていたら関わりようのない部分と、直に接する機会がたくさんあるからです。

たとえば、豊かな自然環境に触れるだけでなく、その自然の壊される様や、食べ物がつくられる現場、それが市場に出るまでのプロセスなどを知ることができます。また地域に足りない公共サービスと、それを地縁がどのように補い、暮らしを支えているのかを体感することもできます。

そうすると、都市生活では「当たり前」だと思っていたことがどう成り立っているのか(あるいはいずれ成り立たなくなるのか)という裏舞台を見ているような感覚に襲われることも。

当たり前のことに違和感を持ち、違和感から深く考えさせられることも多くなります。

ポートランド視察で得た気づき

さて、先日、主宰するNPO法人南房総リパブリックのメンバーと共に、ポートランド視察に行ってきました。

南房総市にある廃校の利用事業計画を進めていて、その参考事例を巡る視察だったのですが、目的からちょっと距離のあるところにさまざまな気づきがありました。

目的からぽーんと離れてみると、一段といろいろ見えてきます。

アメリカのオレゴン州ポートランドは、「全米でいちばん住みたい都市」に選ばれ続けたことで、10年ほど前から注目されています。

でも今回わたしが触れるのは“ポートランドって素敵!”というだけではちょっとおさまりきらない、そしてたわいもない、いくつかの体験です。

週末田舎暮らしでの気づきの拡大版のようなものだな、と感じたそれらを、お伝えしようと思います。

次ページ ▶︎ | <体験1>ストローはいらない文化 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

NPO法人南房総リパブリック理事長

1973年、東京都生まれ。1996年、日本女子大学卒業、1998年、同大学大学院修了後、千葉学建築計画事務所勤務を経て建築ライターへ。2014年、株式会社ウィードシード設立。 プライベートでは2007年より家族5人とネコ2匹、その他その時に飼う生きものを連れて「平日は東京で暮らし、週末は千葉県南房総市の里山で暮らす」という二地域居住を実践。東京と南房総を通算約250往復以上する暮らしのなかで、里山での子育てや里山環境の保全・活用、都市農村交流などを考えるようになり、2011年に農家や建築家、教育関係者、造園家、ウェブデザイナー、市役所公務員らと共に任意団体「南房総リパブリック」を設立し、2012年に法人化。現在はNPO法人南房総リパブリック理事長を務める。 メンバーと共に、親と子が一緒になって里山で自然体験学習をする「里山学校」、里山環境でヒト・コト・モノをつなげる拠点「三芳つくるハウス」の運営、南房総市の空き家調査などを手掛ける。 著書に『週末は田舎暮らし ~ゼロからはじめた「二地域居住」奮闘記~』(ダイヤモンド社)、『建築女子が聞く 住まいの金融と税制』(共著・学芸出版社)など。

ページのトップへ

ウチコミ!