ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

賃貸経営における永遠のテーマ「空室対策」——賃貸経営とDIY(1/3ページ)

廣田 裕司廣田 裕司

2021/09/16

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎westphoto・123RF

皆さんこんにちは。大家兼不動産屋の廣田裕司です。

最近は、DIYで自宅のリフォームを楽しむ人が増えているようです。テレビや雑誌などで、自分好みにDIYでリフォームされた事例が紹介されています。

賃貸経営の分野でも、自分の物件のリフォーム工事をDIYでやっている大家さんがいらっしゃいます。DIYでのリフォーム工事の経験をもとに本を執筆された大家さんや、DIYを極めるために、本格的に建築の勉強をされ、大工さんと遜色のない腕前の大家さんなど、DIYの極めているベテラン大家さんもいらっしゃいます。

福岡の大家さんの赤尾宜幸さんが出版された本です。


『DIYの楽しみ方』赤尾 宜幸 著 セルバ出版 刊/定価:1870円(税込)

また、賃貸住宅であっても、自分好みの部屋作りをしたいと考える入居者さんもいます。この流れを受けて、「DIY型賃貸借」という考え方が出てきました。

そこで、今回は、賃貸経営とDIYについて書いていきます。

大家さんがDIYをやる理由

リフォーム工事の費用は、一度の出費が高額となるため、できるだけコストダウンしたい考える大家さんが多く、リフォーム工事費用のコストダウンを狙ってDIYでのリフォーム工事を実施する大家さんが多いと思います。

築古の物件を格安で購入し、DIYでリフォーム工事費を削減し、賃貸市場に投入するという投資スタイルもあります。

また、自分の物件を自分好みの部材や設備でリフォームしたいと考え、DIYをやっている大家さんもいらっしゃいます。

DIYは、本当にコストダウンになるのか

リフォーム工事を工務店や専門業者に発注した場合、材料費、施工費、管理費がかかります。一方、リフォーム工事をDIYで実施すると、材料費分の支出のみとなるため、コストダウンになります。しかし実際には、自分の労働力(時間)を投入しています。自分の労働力には、支出が発生しませんが、作業している時間で、ほかの仕事で稼ぐことができる機会を失っていることになります。

また、DIYでリフォーム工事をやるためには、必要な工具を買いそろえる必要があります。この工具の購入費用も発生しています。

DIYで投下する労働力(時間)、最初に必要となる工具の購入費用などのコストが発生していることも考慮し、実質的にコストダウンになっているのかを判断する必要があります。

次ページ ▶︎ | DIYでリフォーム工事を実施するときの注意点

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

「合同会社アップ」代表 「行動する大家さんの会」代表

妻の実家の賃貸事業を引き継ぎ、賃貸経営に関わるようになる。サラリーマン時代の経験を活かし、原状回復費の低減、稼働率アップに成功。賃貸経営での経験をベースにセミナー講師としても活動。2014年大家仲間と一緒に、管理会社「みまもルーム」設立に参加。大家さんとしての経験、不動産業者としての経験を活かし、大家さんの賃貸経営をサポートする会社「合同会社アップ」を設立。大家さんのサポート活動を展開中。

ページのトップへ

ウチコミ!