ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

犬と猫との同居ができる高齢者施設を増やすために必要なこと(1/3ページ)

山本 葉子山本 葉子

2020/04/27

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

ペット暮らせる特別養護老人ホームは日本に1つだけ

「犬や猫を助けたい」そして「不動産事業も成功させたい」

そういうお問い合わせやプロジェクトのご相談を、年間通じてかなりの数いただきます。夢のような、夢で終わらせたくない話。今までのご相談事例と、どんな難しさがあるのかをお話したいと思います。

「犬や猫と一緒に入れる高齢者住宅はありますか」

このお問い合わせが、もっともよくいただくご相談です。犬や猫は生き甲斐であり、子どものように思っている自分の飼い犬、飼い猫と、ずっと一緒に暮らしていきたい。可能な限り長く連れ添いたい――こうした思いは、飼い主さんにとって当然のことで、そして、その需要はとても高いのですが、実際に上手く進んでいる高齢者施設なり住宅なりは、大変少ないと言っていいと思います。

【掲載料無料】ペット可物件で入居者を募集したいなら【ウチコミ!】

例外として、かなり以前から「伴侶動物を連れて入れる特別養護老人ホーム(特養)」が、繰り返しメディアにで取り上げられていますが、この素晴らしいポリシーの特養さんは全国では唯一の施設で、同様のものが増える様子は一向にありません。

「何もあきらめない」を運営方針に掲げて頑張るこの特養さんは、例えば「入居者の旅行」といったことなどと同じように、犬や猫を飼うこともあきらめなくて済むように、動物保護団体の協力を得て同居できるシステムを作り上げています。
高齢者が伴侶動物と一緒に入居することも大変。いずれ伴侶動物を残して他病院へ入院し、そこで亡くなる方の、残された動物を飼育し続けるのも大変です。その大変なことをきちんと続けて行ってます。

絶賛されている取り組みですが、普及していかない理由は「特養は常に入所希望者がウエイティングの状態」だからです。ここでは新規入居者獲得のために必死になって努力する必要が特にないのです。

運営を開始すれば引く手数多の特養ですが、実際に事業としてはじめるのは大ごとです。

次ページ ▶︎ | ペット可のサ高住が抱える共通課題

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

NPO法人東京キャットガーディアン 代表

東京都生まれ。2008年猫カフェスペースを設けた開放型シェルター(保護猫カフェ)を立ち上げ、2019年末までに7000頭以上の猫を里親に譲渡。住民が猫の預かりボランティアをする「猫付きマンション」「猫付きシェアハウス」を考案。「足りないのは愛情ではなくシステム」をモットーに保護猫活動を行っている。

ページのトップへ

ウチコミ!