
「ワル」と「バカ」をつなぐ。闇バイトを生み出す新しいつながり
体感治安に深い傷 少し前に、われわれの前から過ぎ去った2024年。元日の能登半島...

2025/01/20

SNSが肥大化させる心の闇
アインホーンの「幸福のセオリー」 インターネットの中を巡り歩いていると、過去...

2025/01/11

国の平和と社会の安定は「頭のよさ」が創り出す?
OECDによる国際「アタマのよさ」比べ OECD(経済協力開発機構)の主催による、2回...

2024/12/19

ハイパーガミー(上昇婚)とこども家庭庁のレポート
ハイパーガミーという言葉 ハイパーガミーという言葉をご存じだろうか。英文字で...

2024/12/11

地価LOOKレポート2024年第3四半期 全地区上昇が3期連続
全地区「上昇」が3期目に この11月19日、国土交通省が令和6年(2024)第3四半期分...

2024/11/23

不動産価格の上昇はいつまで続くのか。注意すべきキーワード「立地適正化計画」と「世帯数減少」
日本の不動産の価格=価値は、今世紀半ばにかけてしばらく上がり続けるだろう。主...

2024/11/07

生前贈与は賃貸オーナーにとって“使える”制度か? 2024年の税制改正から考える
生前贈与にいま関心が集まっている。今年から贈与税の相続時精算課税制度に毎年110...

2024/11/06

衆院選の嫌われ者?「ゾンビ議員」が持つ大事な価値
「選挙イヤー」の2024年 今年はアメリカ大統領選はじめ、世界中で重要な選挙が目...

2024/11/06

「人口100人でみた日本」10年前と現在を比べる。後期高齢者と子どもの数が逆転
日本の「現在の姿」を示す分かりやすい資料 厚生労働省が毎年公表している「人口1...

2024/10/24

「定年退食」藤子・F・不二雄――高齢社会を半世紀前に予見したマンガ
藤子・F・不二雄の「予言の書」 「ドラえもん」の生みの親として知られる漫画家、...

2024/10/10

2024年「都道府県地価調査」(基準地価) 32年ぶりに「地方」でも地価上昇
地方圏(その他地域)・全用途平均が32年ぶりの上昇 この9月17日、国土交通省が「...

2024/09/28

地価LOOKレポート2024年第2四半期 前期に続いて全地区が上昇地区に
全地区「上昇」が今期も継続 この8月30日、国土交通省が令和6年(2024)第2四半期...

2024/09/05

平均寿命は通過点? 令和5年(2023)「簡易生命表」を読み解く
厚労省が最新の日本人の平均寿命を公表 日本人の平均寿命は、男性81.09歳、女性87...

2024/08/22

東京一極集中はよくないことなのか?「地方創生」10年目の総括
東京一極集中、流れ変わらず この6月に、政府が「地方創生10年の取組と今後の推進...

2024/08/11

国民生活基礎調査 6割が生活「苦しい」 年間所得200万円未満が2割超
2023年国民生活基礎調査が公表 この7月5日、厚生労働省が2023(令和5)年「国民生...

2024/07/24

東京都知事選挙、もしも決選投票があったとしたら?
東京都知事選挙が終了 東京都知事選挙が終わった。「カオス」と言われた盛り上が...

2024/07/13

ベーシックインカムの実証実験は「宝くじ」で始めては?
宝くじの高額当選金をベーシックインカムに 最初に提案から述べたい。ベーシック...

2024/06/27

福岡市が「大都会」に昇格 地価LOOKレポート2024年第1四半期
全地区が「上昇地区」に この6月14日、国土交通省が令和6年(2024)第1四半期分(...

2024/06/19

認知症600万人時代をわれわれはどう戦うか?
2040年の高齢認知症患者は推計584万人 ゴールデンウィークが明けたばかりの5月8日...

2024/05/27

落としたい人に1票? 面白選挙制度を真面目に考えてみる
今の選挙制度は正しいか? 「若者の政治離れが著しい」「選挙に行かない。無関心...

2024/05/08