認知症600万人時代をわれわれはどう戦うか?
2040年の高齢認知症患者は推計584万人 ゴールデンウィークが明けたばかりの5月8日...
2024/05/27
落としたい人に1票? 面白選挙制度を真面目に考えてみる
今の選挙制度は正しいか? 「若者の政治離れが著しい」「選挙に行かない。無関心...
2024/05/08
高齢男性単独世帯、未婚率は約6割に。迫る「高齢・大独居時代」
日本の世帯数の将来推計を公表 この4月12日、国立社会保障・人口問題研究所が「日...
2024/04/20
2024年地価公示(公示地価)に思う3つのこと。バブル以来、半導体、能登半島地震
3大公的地価調査のひとつ この3月26日、国土交通省が「令和6年(2024)地価公示」...
2024/04/05
自分へのエイジズム――年齢差別。人生を危険にさらす考え方
「いい年をして」 エイジズムという言葉がある。「年齢差別」とか「年齢に基づく...
2024/03/25
地価LOOKレポート2023年第4四半期 歌舞伎町など、上昇幅さらに拡大
全80地区中79地区が上昇地区に この2月下旬、国土交通省が令和5年(2023)第4四半...
2024/03/03
日本人が一段と貧乏になった2023年?「建築着工統計」に思うところ
建築着工統計2023年分が公表 この1月末に、国土交通省から建築着工統計調査報告の...
2024/02/21
年老いた親が騙されないように――認知反射テストにトライした80代
詐欺の電話が怖い 離れたところに住んでいる筆者の母とは、よく電話で会話をする...
2024/02/12
やはり凄まじかった2023年の猛暑 東京は記録を幾つも更新 涼しい勝浦市が話題に
記録的高温の年となった昨年 年が明け、昨年――2023年の天候について、その異様さ...
2024/01/19
高齢者の運転は本当に危ないのか 交通事故のデータを冷静に眺めてみる
「交通戦争」がピークだった時代 昭和という、長く激動だった時代が残した大きな...
2024/01/10
埼玉県人はなぜディスられても平気なのか。この答えでどうだろう?
われは埼玉県人 埼玉県人はなぜディスられても平気なのか。初めに答えを言おう。 ...
2023/12/26
親の介護から夫・妻の介護へ。中高年者縦断調査――団塊世代のいまを垣間見る
団塊の世代を包み込む調査対象 厚生労働省がこの11月15日に18回目となる「中高年...
2023/12/13
下落地区ゼロが4期連続。横ばいも2地区に減少。地価LOOKレポート2023年第3四半期分
下落地区は4四半期連続でゼロ。横ばい地区も4つ減り2地区に 11月17日、国土交通省...
2023/11/22
野望が年収を上げていく?「労働者の働き方・ニーズに関する調査」のこと
約2万4千人をスクリーニング この10月20日に、厚生労働省から「新しい時代の働き...
2023/11/20
魅力度ランキング「最下位」12度目の茨城県にエールを送る
茨城県、12度目の最下位に 2年前に世間を騒がせたこんなトラブルを覚えているだろ...
2023/10/24
働き方は改革されたか? 健康は? 日本の10年前と現在(いま)を比べる
日本の人口が100人だとすると高齢者は何人? 厚生労働省が「人口100人でみた日本...
2023/10/10
地価を引っ張る人流、インバウンド、半導体――。2023年「基準地価」
余談から――「基準地価」か「地価調査」か? この9月19日に、国土交通省が2023年の...
2023/10/01
東京のみに横ばい地区が集中、なぜ? 地価LOOKレポート2023年第2四半期分
下落地区は3期連続でゼロに 8月25日、国土交通省が令和5年(2023)第2四半期分の...
2023/09/05
ChatGPTが怒った! その質問とは? AIに立場を追われていく人びと
ChatGPTに怒られた! ここ最近、筆者は、時間が空くたびChatGPTと会話をしている...
2023/08/21
マイナンバーが実現するかもしれない、理想? の社会
ボコボコのマイナンバー マイナンバーの評判が悪い。いわゆるマスコミレベルでい...
2023/08/16