人口減少が嫌ならば外国人に来てもらうしかない? 日本人マイナス91万人vs外国人プラス35万人
日本人の減少は政令指定都市1個並み―――約91万人 この8月6日、総務省から「住民基...
2025/08/18
平均寿命と健康寿命との不安な差。2024年「簡易生命表」を読み解く
日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.13歳 この7月下旬、厚生労働省が令和6年...
2025/08/05
「働く母」が8割超に。国民生活基礎調査の結果が公表
国民生活基礎調査の結果が公表 この7月4日、厚生労働省から2024(令和6)年「国民...
2025/07/16
男女共同参画白書が公表。ふるさとは遠きにありて思ふもの?
「男女共同参画白書」令和7年版が公表 6月13日、内閣府男女共同参画局より「男女...
2025/07/09
「税リーグ」と不思議な町おこし
「J」を「税」にもじっての「税リーグ」 ここ1年ほど、われわれの身近にあって、...
2025/06/26
地価LOOKレポート2025年第1四半期 「コト消費」するために街へ行く?
5期連続で全地区が「上昇」 今月12日、国土交通省が令和7年(2025)第1四半期分(...
2025/06/20
小平市で子どもたちが市長選挙に投票。面白く有意義なその結果
有権者全体の2割、1割の票で得られてしまう首長の座 先般4月のこと。東京都小平市...
2025/05/27
増え続けている日本の富裕層・超富裕層。危険な「地方」を生み出すもとに?
富裕層、超富裕層、合わせて165万世帯 有名なシンクタンクのひとつ、野村総合研究...
2025/05/17
「県庁はいらない」―――村上総務相の不適切?発言を考える
北九州市くらいの人口が1年で消失 この4月14日、総務省が2024年10月1日現在の日本...
2025/04/26
新内閣の重要課題「地方創生」はなぜ進まないのか?
石破新総理がライフワークとして掲げる「地方創生」。だが、担当大臣が生まれて10...
2025/04/07
行きたい人3割半。大阪・関西万博は盛り上がるのか? カギをにぎる2つの追い風
「大阪・関西万博に行きたい」と答えた人は全体の34.9%───目標を大きく下回る数字...
2025/04/07
2025年「地価公示」3つの話題―――「バブル」「地方4市」「消費者物価」
前回を上回る「バブル期以来」の伸び率 3月18日に、国土交通省が「令和7年(2025...
2025/04/03
中国が5割を超えて最多。外国人による「重要土地」等の取得
国が数字を初めて公表 昨年の末近くのこと。国が、初の報告となるあるデータを公...
2025/03/21
地価LOOKレポート2024年第4四半期 ジェントルな地価上昇が継続
4期連続で全地区が「上昇」 先月、国土交通省が令和6年(2024)第4四半期分(24年...
2025/03/07
若者よ老害になるな! 2種類の老害とそれを結ぶ「他者認知」の罠
老害は2種類ある 老害、老害と、最近はやたらとこの言葉が巷に溢れている。意味は...
2025/02/26
新設住宅着工戸数80万戸割れ。リーマン・ショック直後並みの低い数字に
「建売氷河期」も数字に反映 この1月末、国土交通省が「建築着工統計調査報告」の...
2025/02/13
「ワル」と「バカ」をつなぐ。闇バイトを生み出す新しいつながり
体感治安に深い傷 少し前に、われわれの前から過ぎ去った2024年。元日の能登半島...
2025/01/20
SNSが肥大化させる心の闇
アインホーンの「幸福のセオリー」 インターネットの中を巡り歩いていると、過去...
2025/01/11
国の平和と社会の安定は「頭のよさ」が創り出す?
OECDによる国際「アタマのよさ」比べ OECD(経済協力開発機構)の主催による、2回...
2024/12/19
ハイパーガミー(上昇婚)とこども家庭庁のレポート
ハイパーガミーという言葉 ハイパーガミーという言葉をご存じだろうか。英文字で...
2024/12/11