ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

真夜中に笑い続ける隣人…賃貸で発生する「無意識の騒音」とは何か(1/3ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎andreypopov・123RF

多くの管理会社が騒音トラブル増加を実感中

賃貸住宅での入居者間トラブルといえば、その筆頭が「騒音」だ。いまに限らず昔からのことだが、実はその傾向が昨年来、より顕著になっている。不動産業界のみならず、一般の人も少なからずご存知のことだろう。

原因は、新型コロナウイルスだ。いわゆる「コロナ禍」が始まった直後から、テレワークや学校休校、外出の自粛によって、人々が自宅に籠る時間が増えたのと同時に、クレームやトラブルも増え出した。

日本賃貸住宅管理協会がまとめたところによれば、2020年度上期(4月~9月)において、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響」によるものとして「クレーム・問い合わせが増加」を挙げた管理会社(全国)は、全体の42.8%にのぼっている。続く下期(10月~21年3月)においても、51.4%と、数字はさらに伸びている。

同協会ではこれにつき、「在宅時間が増えたことにより、(以前は)気づかなかった近隣関係問題、特に騒音によるクレームが増加」等の分析を添えているところだ。

誰もが発しているかもしれない「無意識の騒音」

ところで、賃貸アパート・マンションで、よく聞かれる騒音でのクレームやトラブルについては、「無意識の騒音」も、実は数多い。対応にあたる管理会社などはよく知るところだ。

「無意識」とは、音を出している自覚も、もちろん悪気もないこと。つまり、本人としては、それが周りを悩ませる可能性がある行為だとは想像すらしていない。

こうしたものには、例えば「調理の際に包丁がまな板を叩く音」と、いった、明らかに通常の生活音の範疇であり、仮に周りが気になったとしても、当然受忍すべきと考えられるものもあるが、一方、そうでないものもある。

何かといえば、それはアパートやマンションという、人が密集して生活する環境のなかで、「そうした音は出さないよう、気遣える人は普通に気遣うことができるが、一部にはそれに気付けない人がいる」と、いった類の音だ。

つまり、「よそ様の迷惑」と自覚すれば改善できるのに、本人はそれを自覚できずにいるため、知らないうちに周囲のストレスとなっているケースがこれにあたる。

以下、よく問題になる代表的なものをいくつか挙げてみたい。

読んでいて、もしも「自分のことだ」と気付くようなことがあれば、いまから早速改めることをおススメする。

次ページ ▶︎ | 大きな足音、乱暴なドアの開け閉め

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

賃貸住宅に住む人、賃貸住宅を経営するオーナー、どちらの視点にも立ちながら、それぞれの幸せを考える研究室

ページのトップへ

ウチコミ!