ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

発生してしまう前に手を打とう

実は汚い!? 洗濯槽のカビを防ぐために、やってはいけないこと(2/2ページ)

桑田 唯桑田 唯

2016/09/14

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

ポイント3 洗濯機に服を溜めない

タオルや脱いだ洋服を洗濯機に溜めて、ある程度溜まったらそのまま洗濯…というのもNGです。バスタオルやハンドタオルはもれなく水気を含んでいますし、服にも汚れがついているので、カビにとって繁殖するには好条件な環境になってしまいます。

すでに洗濯機にカビが発生している場合は、洋服にカビがうつってしまうこともあるので、必ず洗濯物用のカゴを用意するようにしましょう。

ポイント4 洗濯後はフタを閉めたまま、洗濯物を入れたままにしない

カビが湿気の高い場所に発生しやすいのは、ご存知の通りです。洗濯後は洗濯機に水分が少し残っているので、どうしても湿度が高くなってしまいます。洗濯後にフタを閉めてしまうとそのまま湿気がこもってしまうので、なるべくフタは開けっ放しにしておきましょう。

洗濯が終わった後に洗濯物を放置したまま…というのはもってのほかです。洗濯が終わったらなるべく早く洗濯物を干すようにしましょう。槽乾燥モードがある場合は、週に1度、洗濯後に洗濯物を取り出した後に槽乾燥モードで運転するのをおすすめします。無い場合は、乾いたタオルで内部を拭いてあげるといいでしょう。

ポイント5 洗濯槽洗浄コースで黒カビを予防

月に一度、塩素系漂白剤を入れて洗濯槽洗浄モードで運転すると、カビの予防ができます。槽洗浄モードは10時間ほどかかる場合がありますが、カビ予防のためであれば運転中は放置しておいて大丈夫です(カビや汚れの除去の場合は、途中で汚れをすくったほうがきれいになります)。

ただ、長い間お手入れをしていない洗濯機の場合、いくら予防をしてもすでにカビがはえていたり汚れが溜まっている場合があるので、一度大掃除をしてから行なってください。

洗濯機をなるべくキレイに保つために、カビを予防する方法についてご説明しました。ただ、気をつけていても石けんカスは溜まってしまいますし、夏場や梅雨時期には湿度が高くなるので、半年に一度は洗濯機の大掃除をするのをおすすめします。

次回は、洗濯機の大掃除の方法をご紹介したいと思います。

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

インテリアコーディネーター

大学時代に建築を学び、雑貨バイヤーなどを経てインテリアコーディネーターの資格を取得。海外のインテリアや家具、その国ごとのライフスタイルや歴史に興味を持ち探求中。ワーキングホリデーでパリに滞在する。理想の住まいは、木や石などの自然な素材で作られた、秘密基地のような家。

ページのトップへ

ウチコミ!