ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

賊軍の汚名を着せられた会津・松平家

藩祖は二代将軍・秀忠のご落胤、それから260年後18代徳川宗家を引き継ぐ(2/2ページ)

菊地浩之菊地浩之

2020/02/22

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

会津では「維新」ではなく「戊辰」、今なお残る長州への遺恨

官軍が会津領内に進軍すると、会津若松城下で熾烈な戦闘が繰り広げられた(会津戦争)。会津軍は死傷者が続出。16,7歳の青年で構成された白虎隊(ぴゃっこたい)は16名を残して壊滅し、かれらも若松城が落城したと誤認して自刃した。会津藩は若松城に籠城したが、こらえきれずに1ヵ月後に降伏。賊軍として、陸奥斗南藩3万石に転封された。

2013年の大河ドラマ『八重の桜』では、綾瀬はるか演じる会津藩士の娘・新島八重(旧姓・山本)を主人公として、極寒の地・斗南に移住した藩士の悲壮な暮らしぶりを描いていた。松平容保は謹慎させられたが、4年後に解除となり、晩年は日光東照宮の宮司となった。容保の後は、長男・松平容大(かたはる)が跡を継いだが、子がなかったため、容保の5男・松平保男(もりお)が跡を継いだ。その子・松平保久(もりひさ)はNHKのプロデューサーである。

若松城開城後、官軍は略奪・暴行を極めた。そのため、会津市民は会津戦争の遺恨をいまだに忘れず、特に長州藩(現・萩市)を目の敵にしている。萩市は再三仲直りを呼びかけ、東日本大震災で多くの支援を寄せたが、会津市民は和解に応じていない。2006年に保男の子・松平保久は会津と長州との和解を論じる討論会に出席し、「容保が賊軍とされたことは理不尽だったと思う。仲良くするのはまだ先でいい」と発言したという。

会津市民が精神的に「賊軍」から開放されたのは、明治維新の60年後、1928年のことである。この年、松平保男の養女・節子(せつこ。のちに勢津子と改名)が秩父宮雍仁(ちちぶのみや やすひと。昭和天皇の弟)親王妃に迎えられたのだ。「これで賊軍の汚名は晴らされた」と会津市民は沸き立った。

節子は、松平容保の4男・松平恒雄(宮内大臣、参議院議長)の長女に生まれた。意外に知られていないが、華族から分家したものは、戸籍上、平民の扱いになる。父・恒雄が分家して平民となっていたため、平民では皇族に嫁ぐことはできないと、叔父の子爵・保男の養女になって婚礼に臨んだのだ。節子の兄・松平一郎は徳川宗家から夫人を迎え、その次男・恒孝(つねなり)は徳川宗家18代目を継いでいる。賊軍となった松平容保は、死後、孫が皇族に嫁ぎ、曾孫が徳川将軍家を継ぐことになろうとは、夢にも思わなかっただろう。

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

1963年北海道生まれ。国学院大学経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005-06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、国学院大学博士(経済学)号を取得。著書に『最新版 日本の15大財閥』『三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団』『徳川家臣団の謎』『織田家臣団の謎』(いずれも角川書店)『図ですぐわかる! 日本100大企業の系譜』(メディアファクトリー新書)など多数。

ページのトップへ

ウチコミ!