ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

「セルフリノベーション 壁紙張り換えの巻④」  

壁紙張りの前に必要な下地調整の行い方(2/2ページ)

内村恵梨内村恵梨

2018/10/30

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

パテ処理の方法


(写真4 粉末のパテ剤)

クロス張り換えの場合は、以前のクロスがきれいに剥がせれば、パテ処理なしでも張り替えられます。

ただ、長年張り替えていなかったり、下地のボード自体の痛みが激しかったりする場合は、クロスを剥がした際に段差が出てしまうことがあるので、その段差をなくすためにパテ処理が必要です。

剥がれすぎてしまっている部分とそうでない部分との段差、そしてビスが打ち込まれて凹んでいるところなどにパテを塗りつけていきます。


(写真5 パテを練っているところ。粉の状態でドーナツ状に土手をつくり中の穴に水を足し練っていきます。)

≪パテ処理の手順≫
① パテ材を練る 
パテ材は基本、粉末状になっており、水を加えて練って作ります。硬さは生クリームくらいのイメージです。
下塗り用、上塗り用、上下兼用など種類がありますが、張り替えの場合は上下兼用でOKです。「60」、「90」と書いてある数字は、パテが乾く時間の目安です。
※粉末タイプでなく、練り済みのものも売っています
② パテをとり、段差部分につけます。
③ パテべらの向きを変え、パテを削ぐようにパテべらを動かします。


(写真7 パテ処理ビフォーアフター)

④ 一度塗りでまだ段差を感じる場合は、二度塗り、三度塗りを行います。
⑤ パテが乾いたら軽くサンドペーパーをあて、細かなパテの筋などが残らないように平滑に仕上げます。乾く時間は天気などにも左右されますが、扇風機をあてておくと早く乾きます。
⑥ 下地調整完了!

いかがでしたか? 下地調整したら、いよいよクロスを貼っていきます!
次回は、壁面、角の部分、コンセントのくり抜きなど、施工の基本的な方法をお話させていただきます。
お楽しみに!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

匠アカデミージャパン 事務局長 (運営:株式会社イマジンネクスト)

匠アカデミージャパンは2016年に開校した内装リノベーションのスクール。 単にDIYのノウハウを教えるスクールではなく「人生100年時代の大人の学び直し」の場として、副業やセカンドキャリア、定年後の生き生きとしたライフスタイルに生かせる技術を身につけることを提唱している。 講習内容は、クロスや床材の張り替えや、賃貸住宅大家さん向けワンルームの原状回復コースなど、まったくの経験のない方に対してDIYを超えた職人の技を伝授。照明プランニングや内装コーディネートのセミナーなども開催中。 http://www.takumi-ac.jp/

ページのトップへ

ウチコミ!