中国が5割を超えて最多。外国人による「重要土地」等の取得
国が数字を初めて公表 昨年の末近くのこと。国が、初の報告となるあるデータを公...
2025/03/21
地価LOOKレポート2024年第4四半期 ジェントルな地価上昇が継続
4期連続で全地区が「上昇」 先月、国土交通省が令和6年(2024)第4四半期分(24年...
2025/03/07
賃貸住宅とLPガス。歪んだ(?)パートナーシップがこの春一旦解消へ
LPガスの霧が晴れる? この春、賃貸住宅とLPガスを巡って長い間、世間に立ち込め...
2025/02/28
新設住宅着工戸数80万戸割れ。リーマン・ショック直後並みの低い数字に
「建売氷河期」も数字に反映 この1月末、国土交通省が「建築着工統計調査報告」の...
2025/02/13
地価LOOKレポート2024年第3四半期 全地区上昇が3期連続
全地区「上昇」が3期目に この11月19日、国土交通省が令和6年(2024)第3四半期分...
2024/11/23
2024年「都道府県地価調査」(基準地価) 32年ぶりに「地方」でも地価上昇
地方圏(その他地域)・全用途平均が32年ぶりの上昇 この9月17日、国土交通省が「...
2024/09/28
地価LOOKレポート2024年第2四半期 前期に続いて全地区が上昇地区に
全地区「上昇」が今期も継続 この8月30日、国土交通省が令和6年(2024)第2四半期...
2024/09/05
東京一極集中はよくないことなのか?「地方創生」10年目の総括
東京一極集中、流れ変わらず この6月に、政府が「地方創生10年の取組と今後の推進...
2024/08/11
福岡市が「大都会」に昇格 地価LOOKレポート2024年第1四半期
全地区が「上昇地区」に この6月14日、国土交通省が令和6年(2024)第1四半期分(...
2024/06/19
約6割に是正指導。サブリース業者等へ、国交省が全国一斉立入検査
約6割の業者に是正指導 自身の物件をサブリースで運営している賃貸住宅オーナーは...
2024/06/05
2024年地価公示(公示地価)に思う3つのこと。バブル以来、半導体、能登半島地震
3大公的地価調査のひとつ この3月26日、国土交通省が「令和6年(2024)地価公示」...
2024/04/05
地価LOOKレポート2023年第4四半期 歌舞伎町など、上昇幅さらに拡大
全80地区中79地区が上昇地区に この2月下旬、国土交通省が令和5年(2023)第4四半...
2024/03/03
サブリースの「逆ざや」状態を説明しないのは不法行為 東京地裁の重要判決を振り返る
東京地裁が昨年9月に下した「サブリース」に関する重要判決。報道が少なかったこと...
2024/02/29
下落地区ゼロが4期連続。横ばいも2地区に減少。地価LOOKレポート2023年第3四半期分
下落地区は4四半期連続でゼロ。横ばい地区も4つ減り2地区に 11月17日、国土交通省...
2023/11/22
魅力度ランキング「最下位」12度目の茨城県にエールを送る
茨城県、12度目の最下位に 2年前に世間を騒がせたこんなトラブルを覚えているだろ...
2023/10/24
地価を引っ張る人流、インバウンド、半導体――。2023年「基準地価」
余談から――「基準地価」か「地価調査」か? この9月19日に、国土交通省が2023年の...
2023/10/01
東京のみに横ばい地区が集中、なぜ? 地価LOOKレポート2023年第2四半期分
下落地区は3期連続でゼロに 8月25日、国土交通省が令和5年(2023)第2四半期分の...
2023/09/05
大都市部地価は上昇の波へ 地価LOOKレポート2023年第1四半期分
下落地区は2期連続でゼロに 6月16日、国土交通省が令和5年(2023)第1四半期分の...
2023/06/23
脱コロナが鮮明に。2023年「公示地価」 外資の進出がもたらした上昇も
コロナ前への回復傾向が顕著 この3月22日、国土交通省が2023年1月1日時点の公示地...
2023/04/06
下落地区がついに「ゼロ」に 地価LOOKレポート2022年第4四半期分
下落地区ついに消滅 この2月下旬、国土交通省が令和4年(2022)第4四半期分の「地...
2023/03/08