「人と空間のエターナルモーメント」 #2 10ミニッツ スナップ――コロナ禍の上野恩賜公園 真冬の並木に満開の桜を想像する
上野駅に待ち合わせ時間の30分前に到着。仕事の打ち合わせのためカメラを持参して...
2020/12/29
『新感染半島 ファイナル・ステージ』/ 観客を楽しませるサービス精神旺盛な“ジェットコースター・ムービー”
2016年にカンヌ国際映画祭でワールドプレミア公開され大ヒットを記録した『新感染 ...
2020/12/29
落ち着いた雰囲気の部屋作り インテリア雑貨ブランド「salut!」が提案する「フレンチモロッカンスタイル」
居心地がいい部屋を作るには、インテリアをまとめたコーディネートにすることが大...
2020/12/26
BOOK Review――この1冊 『下山の哲学 登るために下る』
本書の著者は、日本人で初めて8000m峰14座(世界最高峰・標高8848mのエレベストを...
2020/12/25
日本人が「思考停止」になるとき――まじめで丁寧、礼儀正しいからこそ陥る陥穽
新型コロナウイルスとインフルエンザ新型コロナウイルスのニュースを聞かない日は...
2020/12/25
三井不動産グループ 脱炭素社会の実現に貢献する「温室効果ガス排出量削減のための中長期目標」を設定
地球温暖化が世界的に大きな問題となっていることは、子どもから大人まで多くの人...
2020/12/25
共同養育できなかった私が、子どもが成人した今だからこそ伝えたいこと
こんにちは。一般社団法人りむすびです。離婚後も両親で子育てする共同養育を実践...
2020/12/25
不動産会社が「店ごと」希望の場所までやってくる――新型コロナ感染のリスクも抑える移動店舗サービス
新型コロナウイルス感染症の拡大によって、これまで当たり前にやっていたことがで...
2020/12/22
物件内では使用禁止にすべき…? 「ストーブ火災」原因の多くが、実は電気ストーブ
意外に多い 電気ストーブでの火災賃貸住宅を運営するうえでの心配事のひとつに、...
2020/12/21
あなたが住むならどっち!? エレベーター付き物件か否か
こんにちは、ながれだあかねです。私が住んでいるマンション。選んだ決め手の一...
2020/12/21
優しい木造住宅・・・木造住宅で快適に住もう
こんにちは。ながれだあかねです。今はマンションに住んでいますが、昔は戸建の木...
2020/12/20
いま住んでいる場所の液状化のリスクを把握 国土交通省が「地形区分に基づく液状化の発生傾向図」をサイトで公表
2011年3月11の東日本大震災で、地震や津波による大きな被害を目の当たりにすること...
2020/12/18
環境アレルギー対策で、さらに健康増進! 第11回 「アレルギーの予防は分類を知ることがカギ」
「アレルギーの分類」を知ることが大切今、2人に1人はアレルギー患者と言われてい...
2020/12/17
リモートワーク、テレワークにおける不動産投資──投資物件をコワーキングスペースとして活用する場合のメリット・デメリット
今回は、最近よく耳にするリモートワーク、テレワークと不動産投資の関係について...
2020/12/17
パラボラアンテナは何をキャッチしてるの? 衛星放送と地上波の名前の由来
こんにちは。ながれだあかねです!最近では、スマホやパソコンから映画やドラマを...
2020/12/17
魅力的なセンスとライフスタイルを表現できる壁紙に出合える──。 クリエイターがバトン形式で壁紙をデザインする『CREATORS CIRCLE』
壁紙の色やデザインで部屋の雰囲気はがらりと変わる。そして壁紙ひとつで、そこに...
2020/12/17
【ウチコミ!タイムズ ジ・オーナー最新号】賃貸経営をグレートリセット 360°経営戦略 久留 浩一郎インタビュー ほか
賃貸住宅オーナー向けタブロイド版フリーメディア「ウチコミ!タイムズ ジ・オーナ...
2020/12/17
不動産売買の仲介手数料の「からくり」を知っていますか? 出費を大幅に節約できる「定額不動産仲介サービス」
不動産を売却する際、「不動産価格(税抜)×3%+6万円+消費税」の仲介手数料を不...
2020/12/16
まちと住まいの空間 第31回 ドキュメンタリー映画に見る東京の移り変わり②――『大正六年 東京見物』無声映画だからこその面白さ
無声映画をサポートする弁士とフリップ大正6(1917)年の『大正六年 東京見物』(...
2020/12/16
牧野知弘の「どうなる!? おらが日本」#19 武蔵小山が新たなタワマンの街に大変貌する
商業の街として栄えてきた武蔵小山最近首都圏の人たちの間で「ムサコ」といえば、...
2020/12/16