ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

人気の南向きの部屋 快適さを分けるポイントとは? 東西南北・部屋の向きの特徴(1/2ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎johancz・123RF

賃貸ではさほど気にする人が多くない部屋の「向き」

分譲マンションを買う人に比べ、同じ集合住宅でも賃貸マンションやアパートを借りる人に部屋の向きを気にする人は少ない。ちなみに部屋の「向き」とは、その部屋(住戸・物件)の最も大きな開口部が面する方角のことだ。一般的には、リビングの掃き出し窓が向いている方向がこれに当たる。その先はベランダやバルコニーだったり、テラスが広がっていたりするケースがほとんどのはずだ。

そうした「部屋の向き」について、気にする人が賃貸ではさほど多くない理由として、主には住人に学生や単身の社会人が多いことが挙げられる。「日中はほとんど部屋にいません。なので日当たりは特に気にせずここを選びました」――と、そんなところだろう。

とはいえ、そうしたなかにもこの「コロナ禍」にあって、リモートワークや自宅学習の機会が増え、あらためて自身の部屋の環境が気になり出した人も少なくないだろう。そこで、この記事では、東西南北それぞれの部屋の向きにはどんな特徴があるのか、メリット・デメリットを示しつつ皆さんにお伝えしたい。伝える内容の一番多い「南向き」を最後に、東・西・北・南の順で進めていこう。

東向きの部屋

東向きの部屋は、いわば「朝日の部屋」だ。早朝から太陽に照らされる一方、昼以降は日差しが入らない(南や西に窓がないとして)。よって、冬場は朝が比較的暖かく、午後は寒くなる。つまりは、早起きする人・朝型の人向きの部屋といえるだろう。

毎日朝早くに起きて出勤、夜まで帰宅しないのに加え、休日も外出が多いといった活動的な人に東向きの部屋は多分向いている。なお、その場合せっかくなので遮光性の高いカーテンはあえて選ばず、朝の光で目覚めるライフスタイルを採るのもよいかもしれない。

ただし、SOHOで働く人など、仕事に集中したい時間帯――例えば昼~夕方までが、ほぼ薄暗い中での照明下、といったケースもあるだろう。

西向きの部屋

西日の差し込む部屋といえば、昔から暑い部屋の代名詞だ。なぜか? そもそも1日の気温・室温が朝――昼――夜と変化していくなかで、晴れた日の平均を採れば午後2時~3時頃の数値がもっとも高い。そこにもってきて、西向きの部屋では、その時分窓からの日差しも照りつけやすい。

なので、西向きの部屋では夏は基本的に暑さが厳しくなるわけだ。対して、冬場は午後から夕方にかけて暖かく、暖房費が節約できる場合もある。また、夜に働く生活をしている人などにとっては、朝日が差し込まないため日が昇って以降の睡眠がとりやすい。さらには遅い時間に洗濯を始めても干したものが乾きやすいといったメリットもある。

北向きの部屋

日中を通して陽が当たらないため(東・西・南に窓がないとして)暗く、湿気も生じがち、加えて冬も寒くなりがちということで、暑い西向き以上に不人気といえるのが北向きの部屋だ。

一方、夏は涼しく過ごしやすい、逆光に晒されないため窓からの景色が美しい、加えて壁紙や本、家具などの日焼けも起こりにくいなど、メリットもないわけではない。窓や外壁などの断熱性能が高い建物であれば、エアコンの力も借りて快適に過ごせるケースもいまは少なくないのが北向きの部屋だ。

そのため、断熱・空調の完備された眺望のよいタワーマンションの高層階などでは、「直射日光の激しいほかの向きの部屋よりも住み心地は上」との声もよく挙がる。

次ページ ▶︎ | 南向きの部屋の特徴は?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

賃貸住宅に住む人、賃貸住宅を経営するオーナー、どちらの視点にも立ちながら、それぞれの幸せを考える研究室

ページのトップへ

ウチコミ!