「県庁はいらない」―――村上総務相の不適切?発言を考える
北九州市くらいの人口が1年で消失 この4月14日、総務省が2024年10月1日現在の日本...
2025/04/26
新内閣の重要課題「地方創生」はなぜ進まないのか?
石破新総理がライフワークとして掲げる「地方創生」。だが、担当大臣が生まれて10...
2025/04/07
行きたい人3割半。大阪・関西万博は盛り上がるのか? カギをにぎる2つの追い風
「大阪・関西万博に行きたい」と答えた人は全体の34.9%───目標を大きく下回る数字...
2025/04/07
2025年「地価公示」3つの話題―――「バブル」「地方4市」「消費者物価」
前回を上回る「バブル期以来」の伸び率 3月18日に、国土交通省が「令和7年(2025...
2025/04/03
中国が5割を超えて最多。外国人による「重要土地」等の取得
国が数字を初めて公表 昨年の末近くのこと。国が、初の報告となるあるデータを公...
2025/03/21
地価LOOKレポート2024年第4四半期 ジェントルな地価上昇が継続
4期連続で全地区が「上昇」 先月、国土交通省が令和6年(2024)第4四半期分(24年...
2025/03/07
若者よ老害になるな! 2種類の老害とそれを結ぶ「他者認知」の罠
老害は2種類ある 老害、老害と、最近はやたらとこの言葉が巷に溢れている。意味は...
2025/02/26
新設住宅着工戸数80万戸割れ。リーマン・ショック直後並みの低い数字に
「建売氷河期」も数字に反映 この1月末、国土交通省が「建築着工統計調査報告」の...
2025/02/13
「ワル」と「バカ」をつなぐ。闇バイトを生み出す新しいつながり
体感治安に深い傷 少し前に、われわれの前から過ぎ去った2024年。元日の能登半島...
2025/01/20
SNSが肥大化させる心の闇
アインホーンの「幸福のセオリー」 インターネットの中を巡り歩いていると、過去...
2025/01/11
国の平和と社会の安定は「頭のよさ」が創り出す?
OECDによる国際「アタマのよさ」比べ OECD(経済協力開発機構)の主催による、2回...
2024/12/19
ハイパーガミー(上昇婚)とこども家庭庁のレポート
ハイパーガミーという言葉 ハイパーガミーという言葉をご存じだろうか。英文字で...
2024/12/11
地価LOOKレポート2024年第3四半期 全地区上昇が3期連続
全地区「上昇」が3期目に この11月19日、国土交通省が令和6年(2024)第3四半期分...
2024/11/23
不動産価格の上昇はいつまで続くのか。注意すべきキーワード「立地適正化計画」と「世帯数減少」
日本の不動産の価格=価値は、今世紀半ばにかけてしばらく上がり続けるだろう。主...
2024/11/07
生前贈与は賃貸オーナーにとって“使える”制度か? 2024年の税制改正から考える
生前贈与にいま関心が集まっている。今年から贈与税の相続時精算課税制度に毎年110...
2024/11/06
衆院選の嫌われ者?「ゾンビ議員」が持つ大事な価値
「選挙イヤー」の2024年 今年はアメリカ大統領選はじめ、世界中で重要な選挙が目...
2024/11/06
「人口100人でみた日本」10年前と現在を比べる。後期高齢者と子どもの数が逆転
日本の「現在の姿」を示す分かりやすい資料 厚生労働省が毎年公表している「人口1...
2024/10/24
「定年退食」藤子・F・不二雄――高齢社会を半世紀前に予見したマンガ
藤子・F・不二雄の「予言の書」 「ドラえもん」の生みの親として知られる漫画家、...
2024/10/10
2024年「都道府県地価調査」(基準地価) 32年ぶりに「地方」でも地価上昇
地方圏(その他地域)・全用途平均が32年ぶりの上昇 この9月17日、国土交通省が「...
2024/09/28
地価LOOKレポート2024年第2四半期 前期に続いて全地区が上昇地区に
全地区「上昇」が今期も継続 この8月30日、国土交通省が令和6年(2024)第2四半期...
2024/09/05