ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

越前松平家――子孫は幸村の首級を挙げ、幕末・維新は政治の中枢、昭和天皇の側近…歴史の転換期のキーマン(1/2ページ)

菊地浩之菊地浩之

2021/07/04

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

松平慶永/国立国会図書館

「制外の家」として別格扱いで紆余曲折を乗り切る

NHK大河ドラマ『青天を衝け』に登場する松平慶永(演:要潤)は、越前福井藩32万石の藩主であり、彼の家系は越前松平家と呼ばれる。

その先祖は徳川家康の次男・結城秀康(1574~1607)である。

秀康は出生時から父・家康に疎まれていた。秀康は魚のギギのような顔だから於義丸(おぎまる)と名付けられ、永らく認知されず、家臣・本多重次のもとで育てられた。

小牧・長久手の合戦で家康が羽柴(のちの豊臣)秀吉と和睦すると、於義丸は人質として秀吉のもとにおくられ、猶子(ゆうし/相続権のない養子)となった。ところが、秀吉に実子・鶴松が誕生すると、秀康は17歳の若さで、鎌倉以来の名門・結城晴朝の婿養子に出されてしまう。


結城秀康/Public domain, via Wikimedia Commons

関ヶ原の合戦で、秀康は宇都宮に残って上杉ら奥州の諸大名に対する抑え役を担い、越前北ノ庄(福井県福井市)68万石の大大名に取り立てられた。

二代将軍・秀忠は、実兄・秀康に対する配慮を忘れず、諸大名の中でも別格として扱ったため、越前松平家は「制外の家」(=幕藩制度の外にある特別な家系)と呼ばれた。

秀康の死後、嫡男・松平忠直(1595~1650)が家督を継ぎ、秀忠の三女・勝姫を正室に迎えた。忠直は父譲りの勇猛果敢な性格で、大坂夏の陣では1万5000の軍勢を率いて奮戦し、大坂城へ一番乗り、真田幸村の首級を挙げるなど大活躍した。ところが、勲功に対する恩賞は参議叙任だけであり、不満を持った忠直は次第に奇行に走り始め(忠直の乱行は菊池寛の小説『忠直卿行状記』にも取り上げられている)、豊後(大分県)に配流されてしまう。

通常、改易された藩では嗣子の相続が認められないが、越前松平家は「制外の家」と呼ばれるほどの名門であり、忠直の嫡子・仙千代(のちの松平光長)は秀忠の外孫にもあたるので、相続を許された。

しかし、家光が三代将軍に就任すると、要害の地・越前にわずか9歳の仙千代を置くことを嫌い、秀康の次男・松平忠昌(1597~1645)を越前北ノ庄に配し、仙千代を忠昌の旧領・越後高田25万石に転封することにした。

忠昌の子・松平光通は英明の誉れ高く、藩政改革に成果を上げていたが、側室の子を継嗣にするかで大騒動となり、正室が自殺。光通も自ら命を絶ってしまった。

光通の遺書により、末弟・松平昌親(まさちか)が藩主の座に就いた。昌親には兄がいたのだが、光通と不仲ゆえ除外されてしまったのだ。そこで昌親は兄の子・松平綱昌(つなまさ)を養子に迎えて藩主の座を譲った。しかし、後見人として政務を続け、実権を譲ろうとしなかったので、両者は次第に不和に陥り、昌親は綱昌を「乱心者」として幕府に訴え、藩主の座から引きずり下ろそうとした。

ところが、相手が悪かった。

時の将軍・徳川綱吉は大名統制を強めており、越後福井藩を改易してしまったのだ。

綱吉は昌親に新たに25万石を与え、偏諱を与えて松平吉品(よしのり)と改名させた。つまり、昌親の主張通り、綱昌が藩主の座から退けられ、昌親が藩主に復帰したのだが、領地が半分以下に減らされてしまった。そのため、この一件は当時の元号を取って「貞享の半知(じょうきょうのはんち)」と呼ばれている。

松平吉品(昌親)の後、甥の二人が藩主になったが、子がないまま急死。親族の中から松平宗矩(むねのり)が養子に迎えられた。宗矩は「貞享の半知」で失墜した越前松平家の家格再興するため、将軍家から養子を迎えて挽回しようと画策。将軍・徳川吉宗に子(もしくは孫)を養子にもらえないかと懇願した。

吉宗の孫・松平重昌(しげまさ)、松平重富(しげとみ)が家督を継ぎ、越前松平家は家格・家禄を引き上げることに成功した。重富の孫・松平斉承(なりつぐ)には子がなく、将軍・徳川家斉の24男・松平斉善(なりさわ)、さらに斉善の従兄弟・松平慶永を養子とした。

次ページ ▶︎ | 歴史のキーマンとなった松平春嶽とその子孫たち 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

1963年北海道生まれ。国学院大学経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005-06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、国学院大学博士(経済学)号を取得。著書に『最新版 日本の15大財閥』『三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団』『徳川家臣団の謎』『織田家臣団の謎』(いずれも角川書店)『図ですぐわかる! 日本100大企業の系譜』(メディアファクトリー新書)など多数。

ページのトップへ

ウチコミ!