ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

地震保険の補償不足をカバー

上乗せ補償と賢い活用方法とは?(2/3ページ)

平野 敦之平野 敦之

2019/05/24

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

地震保険の「上乗せ補償」とは?

地震保険に上乗せ補償をつける方法も一つではないので上乗せ特約を中心にいくつか解説していきます。

・損保会社の地震保険の上乗せ特約
すべての損保ではありませんが、何社か取り扱いをしています。その多くが火災保険にある「地震火災費用保険金」と呼ばれる補償を拡張しているものです。

これは「地震による火災」で損害があった場合に最高50%の補償を上乗せできるものがほとんどです。地震そのもので全壊した場合は対象にならないので事前に内容をよく確認してください。なお数社ですが地震による火災以外、例えば地震で建物が全壊したときも補償する上乗せ補償を取り扱うケースもあります。しかしいずれにしても保険料負担はそれなりにするため見積もりを取ってよく検討する必要があります。

・少額短期保険の地震補償保険
損害保険会社と別に少額短期保険(別名ミニ保険)と呼ばれる保険会社があります。この中に単独で加入できて地震災害の補償をする商品があります。最高900万円なので限度はありますが、単独で加入できることや保険金の支払い基準が地方自治体の発行する罹災証明の基準に連動していることが特徴です。

・住宅ローンの上乗せ補償
住宅購入する人が対象になりますが、このところ団体信用生命保険などに付帯させる補償が拡充傾向にあります。その一つに自然災害(地震・噴火・津波による災害を含む)の補償について、住宅ローンの支払いを一定期間(6回、12回、24回)免除するプラン、地震等で全損の場合に50%ローンを免除するプランがあります。

通常の住宅ローンに上乗せ金利が別途必要になるため、シミュレーションして検討する必要はありますが、住宅購入者には一つの選択肢です。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

平野FP事務所 代表 CFP ®認定者、1級FP技能士、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー

東京都出身。証券会社、損害保険会社を経て実務経験を積んだ後に1998年から独立して活動をはじめてFP歴20年以上。また相談業務を受けながら、中小企業の支援にも力を入れている。行政機関や大学での非常勤講師、企業研修などセミナーや講演も多数。メディアでの執筆記事も多く、WEBに公開されているマネー記事は550本以上。2016年にお金の情報メディア「Mylife Money Online」の運営を開始。主な著書に「いまから始める確定拠出年金投資(自由国民社)」がある。誰もが自分らしい人生を安心して豊かに過ごすため、「お金の当たり前を、当たり前に。」をモットーに活動中。「Mylife Money Online」のURLはコチラ→ http://mylifemoney.jp

ページのトップへ

ウチコミ!