ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

有料化と手数料の徴収、銀行口座のデジタル化のポイント(1/4ページ)

Kanausha PicksKanausha Picks

2021/06/21

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

写真/編集部

デジタル化が進むなかで、銀行もネットバンキングのサービスに力を入れる一方、スマートフォン1つで預金や融資を受けられる「スマホ銀行」も登場し、これまでの通帳とハンコを使って管理する銀行口座のあり方が変わりつつある。これを機会に銀行口座の整理を考えてみてはいかがだろうか。

口座の整理をすると、自分の金融資産が可視化できるうえ、年齢を重ねた人であれば、相続の準備にもなって一石二鳥だという。

ネット調査会社マイボイスコムによるアンケート調査によると、利用している銀行郵貯の口座の所有数は1口座/8.6%、2口座/17.0%、3口座/23%、4口座/17.4%、5口座/14.1%と3口座を使い分けている人がもっとも多いという。いずれも休眠口座を除いた数字なので、これに休眠口座も含めると、その数はさらに増えることになることは容易に想像がつく。

所有している銀行口座数

出典/「マイボイスコム」2021年4月調査より

仮にあなたが亡くなった際、家族へ迷惑をかけないためにも増えすぎた銀行口座の整理はしておいたほうがいいだろう。

そこで銀行口座の整理をメリットから繰り越し通帳の保管に関する落とし穴、ネットバンキング利用の注意点まで、銀行口座の活用について見ていきたい。

有料化が進む銀行口座の現状

ゼロ金利政策が続き銀行の収益が厳しくなるなか、都市銀行をはじめとして、「紙の通帳の発行や繰り越しに対する手数料の有料化」や「数年間取引実績のない銀行口座(利用実績のない口座)に対する手数料」が新設されている。

具体的には、みずほ銀行は「2021年1月18日以降に新規で口座を開設する70歳未満の人」を対象として、新規の通帳発行時と繰り越し時、紙の通帳1冊につき1100円が手数料としてかかることを発表した。

三井住友銀行も「2021年4月1日以降に新規で口座を開設する18~74歳未満の人」を対象に、年間550円の手数料を新設。こちらは、紙の通帳を何冊繰り越しても、それ以上の手数料は取られない。同行は、さらに2年間の入出金がない「未利用口座」に対して、年1100円の手数料を徴収するようになった。

三菱UFJ銀行も21年7月以降に開設した普通預金口座で2年以上利用がない場合、年1320円の管理手数料を徴収すると発表している。

さらに共同通信の報道によれば、20年12月の「全国地方銀行協会と第二地方銀行協会に加盟する銀行全100行のうち、約3割に当たる27行が、出入金がない休眠状態の預金口座に管理手数料を課す制度を導入済みか、導入を決めている」という。もはや「紙の通帳の有料化」と「未利用口座」の手数料は既定路線なのだ。

次ページ ▶︎ | 利便性重視なら1口座ですべてを管理 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

記者・ライター集団

政治、経済、ビジネス、マネーなどさまざまなジャンルを取材、執筆活動を行っているフリージャーナリスト、ライター、カメラマンなどによる叶舎LLC.の取材チーム。

ページのトップへ

ウチコミ!