ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

新型コロナで変わった新しい葬儀のかたち――葬祭の基礎知識(1/3ページ)

Kanausha PicksKanausha Picks

2021/09/29

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎thsk1344・123RF

最近多い葬祭CM――実は死者数は増えている?

人生最後のイベントは「お葬式」だ。家族や親族、友人、同僚たちが、故人を偲んで集まり、大勢の人が思い出を語り合う——。そんな光景が当たり前だった。

ところが、現在のテレビCMは、家族や少数の親族だけ集まる葬儀をやたらと宣伝している。つまり、簡略化された小規模のお葬式を推奨しているのだ。

背景にあるのは、新型コロナウイルスの影響だ。感染防止のため、数十人規模の葬儀は避ける傾向だという。参列者で三密を作ってしまい、感染者が出てしまっては元も子もない。

厚労省が発表した人口動態統計(速報)によれば、2020年に死亡したのは138万4544人。前年より9373人減っている。これは実に11年ぶりの数字だ。死亡数は毎年平均で約2万人前後。高齢化の影響である。

なぜ減ったのか――。

「新型コロナ感染予防の結果、インフルエンザで亡くなった人が約2000人も減った。肺炎などの呼吸器疾患で亡くなった人も減っており、こうしたことが影響している」(厚労省担当記者)

ところが、今年に入って死者が増えていることを示すデータがある。今年1~5月の死亡者を「超過死亡」という手法で分析したところ、直近5年で最多レベルとなった。

超過死亡とは、死者が平年に比べてどれくらい増えたかの指標で、平年から予測される死者数と実際の死者数を比較して算出するもの。

感染症疫学センターのデータによると、47都道府県の21年1~6月の超過死亡数は5676~3万93人。30都道府県おいて、直近5年間で最も多くなったという。

次ページ ▶︎ | 「半値、7掛け」低価格になる葬儀費用

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

記者・ライター集団

政治、経済、ビジネス、マネーなどさまざまなジャンルを取材、執筆活動を行っているフリージャーナリスト、ライター、カメラマンなどによる叶舎LLC.の取材チーム。

ページのトップへ

ウチコミ!