ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

親に忖度――空気を読む子どもたち(1/3ページ)

しばはし聡子しばはし聡子

2021/07/27

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎fizkes・123RF

親の離婚は人生の大事件

離婚となると、つい自分の感情を優先してしまいがちですが、お子さんがいるご家庭での離婚は、何よりもまず子どもの気持ちを理解しておくことが大切です。離婚家庭が増えているとはいえ、仲のよい両親のもとで暮らすことを望む子どもの心情は今も昔も同じ。子どもにとっては親の離婚は人生の大事件と言っても過言ではありません。

「この先どうなってしまうの?」「パパともう会えないの?」「僕のせい私のせいでパパとママは喧嘩してしまったの?」「ママに聞いたら怒られるかな」など、小さな胸を痛めながらひとりで苦しんでいます。大人は友人やカウンセラーなど相談する先はいくらでもありますが、子どもは一番甘えたい親に甘えられない、気持ちを伝えられない状況はこれ以上にないほどつらい思いをしていることは容易に想像できますね。

離婚は親の都合です。親の勝手により子どもを傷つけることは間違いありません。その時点ですでに子どもに対して、親は「ごめんなさい」なのです。ただ、だからといって子どものために夫婦仲が劣悪なまま離婚せずに子どもが成人するまで結婚生活を送ることに限界を感じる方もいるでしょう。であれば、愛する子どもが離婚によるダメージを最小限にとどめてあげることが最低限の親の責務になってきます。

子どもは親の顔色を伺っている

子どもは驚くほどに親の顔色を見て空気を読みます。個人差はあるものの、未就学児でも親の異変に気付き、それぞれの親の味方になろうと、パパのことが好き、ママのことが好きと言って笑顔で振舞ったりすることも。また、別居後母親と暮らすようになった際には、母親から嫌われたら生きていけなくなるわけですから、生存本能で母親のご機嫌をとることを覚え、母親を怒らせないよう、機嫌を悪くさせないよう、悲しませないように、言葉を選び振舞います。まさに忖度です。

父親の話題を出すと母親が不機嫌になるリスクを回避するために、父親の話は一切せずにタブーにしたり、母親に「父親に会いたい?」と聞かれても、「会いたくない」と答えてみたり、母親が父親の悪口を言っている場合は同調してみたり。終始気を遣いながら顔色を見て過ごしています。

また、子どもは親の感情を敏感に察知しますから、子どもが発した言葉が本心だとは限りません。また、子ども自身も本心なのか顔色を見て言っているのか分からなくなっていることもあるでしょう。ですので、子どもの発言に対して子ども自身に責任を持たせるのは酷なこと。

例えば、子どもに「パパに会いたい?」と聞いたとします。そのときの母親の表情や声色によっては、「別に……、会いたくない」というでしょう。その言葉を鵜呑みにして、「子どもが会いたくないと言っているから会わせる必要はない」と決めつけてしまうのは要注意です。その言葉を言わせているのは、もしかしたら、あなたから醸し出されている「ママはパパが嫌い」というオーラかもしれません。

子どもをこんな気持ちにさせないために、子どもの気持ちをケアしながら、子どものダメージを最小限にとどめるにはどのような対応や親の心得が必要になるのでしょうか。年齢別にみていきましょう。

次ページ ▶︎ | 年齢による子どもへの対応 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

一般社団法人りむすび 共同養育コンサルタント

1974年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。自身の子連れ離婚経験を生かし当事者支援として「一般社団法人りむすび」を設立。「離婚しても親はふたり」共同養育普及に向けて離婚相談・面会交流支援やコミュニティ運営および講演・執筆活動中。 *りむすび公式サイト:http://www.rimusubi.com/ *別居パパママ相互理解のオンラインサロン「りむすびコミュニティ」 http://www.rimusubi.com/community *著書「離婚の新常識! 別れてもふたりで子育て 知っておきたい共同養育のコツ」️

ページのトップへ

ウチコミ!