第20回 昭和、平成、そして令和へ――超高層ビルの時代と東京
100m以上が基準とならなくなった超高層ビルの高さもう8年以上も前の記事だが、三陸...
2020/02/04
マンダラは生活のあらゆるところに存在している
そもそもマンダラとは何か?マンダラという言葉の出所は、インド宗教界で古代から...
2020/02/03
こたつの歴史
冬の風物詩、こたつ。こたつの中に脚を入れれば体がポカポカとあたたまり、柔らか...
2020/02/01
求める理想によって、こころが病む
仕事ができるセールスウーマンを襲った「うつ病」K子さんは、ある服飾メーカーのセ...
2020/01/31
「水戸黄門」が幕末、明治維新にも影響を与えた!?
光圀が「水戸黄門」として人気のあった理由水戸藩35万石の藩主・水戸徳川家は徳...
2020/01/29
気になる定年後はフリーランスで働く そのメリットとデメリットは?
84%の人が、定年後は再雇用を選択「人生100年」時代といわれようになってから、定...
2020/01/26
【インタビュー】「子どもの頃の気持ちを忘れないで」 親のエゴで子どもを所有物化してはいけない
さまざまなカタチで離婚後も両親で子育てを行っているママの実体験を記事化したシ...
2020/01/17
空間、生活動線、インテリアサイズのバランスの取り方
「コンセプト」「イメージ」をブレさせないために前回よりインテリアカラーの色彩...
2020/01/15
ロボットセラピーとは?ペットロボットの魅力
昨年の11月、こんなリュースがありました。阪神西宮駅に隣接する「エビスタ...
2020/01/07
現代の住まいと土間の魅力
「中古マンションをリノベーションしたから遊びに来て!」という友人の誘いで、先...
2020/01/03
白金の高級感が維持できなくなりつつある時代の変化
高級住宅地の条件、「高台」と「治安」はどのように結びつくのか時が過ぎるのは早...
2019/12/30
目標とやりがいの効能と効果
H君は、30代半ばの大手小売店のインターネット事業部長である。まだ、ネットショッ...
2019/12/27
「インダストリアル」「ブルックリン」「ナチュラル」ーー 最近流行りの壁紙や床の色柄の傾向とは
部屋の面積の大部分を占める壁紙や床材ですが、種類が多いので選ぶのは一苦労。ま...
2019/12/25
#12 ハワイの冬・年越し
ホノルルのイルミネーション/(C)Eric Broder Van Dyke・123RF1年中暖かいハワイで...
2019/12/24
全国でバラバラだった日本のお正月
暦に新暦と旧暦があるのは、ご存じだろう。日本の場合、旧暦は天保暦、つまり江戸...
2019/12/24
御三家の勝ち組も、末裔は女性ばかりに
紀伊徳川家の4男坊から将軍まで上り詰めた「5代藩主・吉宗」紀伊徳川家55万50...
2019/12/23
街の活性化に必要なものは何か?
住民の3倍の観光客、インフラの限界全国的に訪日外国人が増え、一部の地方では、今...
2019/12/20
終の棲家の条件とは? 定年後「家」をつくるための4つのポイント
衣食住のなかで、生活の根幹にあるのが「家」、住むところをどうするかということ...
2019/12/17
配色のバランスと空間プロデュース
ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの割合を考える今回よりインテリ...
2019/12/15
食中毒&風邪対策!無水エタノールと消毒用エタノールの違いは?
こんにちは。ながれだあかねです。インフルエンザやノロウイルスが流行する冬...
2019/12/14