ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

新型コロナウイルスで注目度アップ ! タブレットを水に溶かすだけ「次亜塩素酸水」の使い勝手(1/3ページ)

小川 純小川 純

2020/05/22

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

次亜塩素酸が注目される理由

新型コロナウイルス対策の必需品といえば、なんといってもマスクと消毒用アルコール2つである。中でも日々の手洗いは、新型コロナウイルスの感染予防には欠かせない。とくに外出先では除菌アルコールに手の消毒はスーパーマーケットやコンビニ、飲食店の入り口には必ず置かれている。もはや、店に入るときの手の除菌は当たり前。スーパーマーケット側は購入した商品を袋などにつめる“サッカー台”や、飲食店でのテーブルやイスのアルコール消毒は店側の常識となっており、新型コロナウイルス禍が収束してもこうしたことは続くだろう。

細菌やウイルスの消毒で、アルコール以上に除菌効果が高いとして注目を集めているのが「次亜塩素酸」だ。

これまでも次亜塩素酸はインフルエンザやノロウイルスの流行などの際に、手の消毒やテーブル、イスのなどの消毒。ノロウイルスでは、感染者の吐しゃ物の後片付けのなどにも利用されてきた。加えて、今回の新型コロナウイルスの流行においては、消毒用のアルコールが不足したこともあって、俄然、注目度が高くなった。しかし、次亜塩素酸はアルコールの代用品というよりも、じつはアルコールよりも高い除菌力があることはあまり取り上げられていない。 

成分が違う2つの次亜塩素酸

こうした除菌力の高さから新型コロナウイルス予防として注目されている次亜塩素酸だが、成分によって「次亜塩素酸ナトリウム」と「次亜塩素酸水」という2つの種類に分けられる。

一般的に次亜塩素酸というと次亜塩素酸ナトリウムを指す。除菌力で見ると、次亜塩素酸ナトリウムも、次亜塩素酸水もいずれもクレゾール石けんやアルコールより高く、インフルエンザやノロウイルスなどウイルスに対しても高い除菌力を発揮する。しかし、次亜塩素酸ナトリウムはボツリヌス菌などの芽胞菌には効果が低く、アルカリ性のため扱いに注意が必要だ。さらにノロウイルスの感染者の吐しゃ物を片付けなどでは、濃度の濃い次亜塩素酸ナトリウム溶液が用いられ、その際に発がん性物質のトリハロメタンが発生することから、それを防護するマスクやゴーグルが必要で扱いに注意が伴う。 

一方、次亜塩素酸水はpH値によって次のように3つに分類されている。
   
1) pH2.7以下/強酸性次亜塩素酸水
強酸性の次亜塩素酸水で、金属等を腐食させ塩素ガスが発生させるため、取り扱いには十分注意が必要。

2) pH2.7~pH5.0/弱酸性次亜塩素酸水
弱酸性といっても、pH値の幅が、pH2.7からpH5.0と広く、強酸性次亜塩素酸水ほどは金属などへの腐食性はないが、人体に影響があるため、取り扱いには注意が必要。

3) pH5.0~pH6.5/微酸性次亜塩素酸水
細菌類、ウイルス等の不活性化には絶大な効果を発揮する次亜塩素酸水で、HP値が中性に近い状態なため、人体にとっても優しく、仮に誤飲してしまっても人体に全く問題のない状態のもの。

次ページ ▶︎ | タブレットになって身近に

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

週刊、月刊誌の編集記者、出版社勤務を経てフリーランスに。経済・事件・ビジネス、またファイナンシャルプランナーの知識を生かし、年金や保険など幅広いジャンルで編集ライターとして雑誌などでの執筆活動、出版プロデュースなどを行っている。

ページのトップへ

ウチコミ!