ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

真性のおとりと不作為のおとり 「正直不動産」はいまの時代そんなに少なくない(1/3ページ)

朝倉 継道朝倉 継道

2022/04/15

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

撮影/編集部

「正直不動産」は連載の長い人気作

NHKのテレビドラマ「正直不動産」の放映が今月から始まっている。不動産会社に勤める青年を主人公にした物語だ。原作は、連載がすでに長期に及んでいる人気漫画だ。2017年からのスタートとなっている。

話の幕開けはやや怪談仕立てだ。さる場所に建っていた古い祠と石碑を主人公が力ずくで破壊してしまう。その場所は、サブリース契約に絡んで建てられる予定のアパートの敷地だった。続く商談に滞りが出ることを怖れた彼は、これを邪魔に思い、勝手に取り除く。ところがその直後に異変が生じる。なんと、彼は祠の“たたり”に遭ってしまうのだ。「正直者は馬鹿を見る」「千の言葉に真実は三つ」を不動産営業の常識と豪語していた彼が、決して嘘がつけず、真実と本音しか口に出せない正直者に生まれ変わってしまったところから物語は始まっていくかたちだ。

嘘をつけない不動産営業マンになってしまった主人公。業者としてはあるまじき(?)存在だ。顧客を前にすると、彼はその物件の裏側に潜むリスクや、取り引きに関わる問題点など、都合の悪いすべてを口に出さずにいられない。そんな彼が業界でどう生き残り、成長して行くのかを軸に、一般にも分かりやすい不動産の教科書として「正直不動産」はよくまとまった作品になっている。(以上、原作のディテールに沿った記述としている)

正直者にはなり切れていなかった? 主人公

ところでその正直不動産だが、スタート間もないあたりで「賃貸おとり広告」に触れる場面が出てくる。この部分ではやや誤解が生じそうな描写がされているので、少し解説しておこう。

そのシーンで、主人公は勤務先である店舗にいる。そこで客からの電話を受け取る。要件は賃貸の問い合わせだ。入居者募集広告を見て「この物件を見たい」と、希望しているらしい。対して、嘘をつくことができなくなっている主人公は、「この物件は入居者がすでに決まっている」旨を“正直”に答えている。そのうえで、「店に来ればほかの物件を紹介する」旨、客に誘いをかけ、断られる。これをあとから上司が知り、主人公を咎める。「客に本当のことを言ったらしいな」と、彼を責める流れとなっている。

そこで、少し話がややこしくなるが指摘しておこう。実は、このシーンでは主人公は“正直”になり切れていない。なぜなら、入居者がすでに決まっている物件について問い合わせた客に対し、他の物件を紹介できる旨をもって来店を促せば、それはすでに立派なおとり行為になるからだ。

加えて、それ以前に、すでに入居者が決まっている物件が広告されていたのならば、それは故意・不作為にかかわらず、その時点でおとり広告となる。

そのため主人公は、本当にたたりに遭い、真正直か、あるいは馬鹿正直な営業マンになっているのならば、客を来店に誘うトーク自体がそもそも口から出てこなくなるはずだ。できることはただ詫びるのみ。現に、過去の私はそうしていた。

次ページ ▶︎ | 悪意で行われる「真性のおとり」 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

コミュニティみらい研究所 代表

小樽商業高校卒。国土交通省(旧運輸省)を経て、株式会社リクルート住宅情報事業部(現SUUMO)へ。在社中より執筆活動を開始。独立後、リクルート住宅総合研究所客員研究員など。2017年まで自ら宅建業も経営。戦前築のアパートの住み込み管理人の息子として育った。「賃貸住宅に暮らす人の幸せを増やすことは、国全体の幸福につながる」と信じている。令和改元を期に、憧れの街だった埼玉県川越市に転居。

ページのトップへ

ウチコミ!