ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

厳しい教義と思われがちな宗教にとっての「性」その実態は?(1/4ページ)

正木 晃正木 晃

2021/09/18

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎nikilitov・123RF

カトリックの聖職者5人のうち4人は同性愛者という調査結果

宗教にとって、いちばん厄介な問題。それは性であろう。世界の三大宗教のうち、聖俗の完全な一致を主張して、厳密な意味での聖職者を必要としないイスラム教を除けば、仏教もキリスト教も、性に関しては悪戦苦闘してきた。

もっとも同じキリスト教でも、後発のプロテスタントは基本的に妻帯を認めるので、性はあまり問題にならない。しかし、ローマ教皇を最高指導者にあおぐカトリックは、そうはいかない。性交渉を絶対に認めない教義でありながら、それが守られていない。

たとえば、ルネサンス時代の歴代教皇は、性に関してはまったくゆるく、異性愛も同性愛も横行していた。教皇に甥や姪がいる場合、ほんとうは実子だったケースもかなりあったといわれる。

ローマ教皇庁における世俗化の極みと評されるアレクサンデル6世(在位1492~1503)に至っては、複数の愛人とのあいだに、名前が分かっているだけでも10人もの実子がいた。


アレクサンデル六世/Public domain, via Wikimedia Commons

現時点でも、カトリック教会では、神父が同性愛にはしるケースが多々あり、よく報道されている。

2019年2月17日付けのAFP通信によれば、フランス人社会学者フレデリック・マルテル(Frederic Martel)氏が、570ページの新著「In the Closet of the Vatican(同性愛を隠すバチカン)」で、カトリックの聖職者5人のうち4人は同性愛者だと指摘している。同氏は4年かけて1500人を超える神父や司教、枢機卿への聞き取り調査を実施。非常に多くの聖職者が「二重生活」を隠している反動で、教会は「恥でゆがんだ」状態となり、不祥事を隠蔽する行動様式から抜け出せなくなっているという。

次ページ ▶︎ | 弟子に絶対的な禁欲を要請したブッダは3人の子持ち

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

宗教学者

1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。専門は宗教学(日本・チベット密教)。特に修行における心身変容や図像表現を研究。主著に『お坊さんのための「仏教入門」』『あなたの知らない「仏教」入門』『現代日本語訳 法華経』『現代日本語訳 日蓮の立正安国論』『再興! 日本仏教』『カラーリング・マンダラ』『現代日本語訳空海の秘蔵宝鑰』(いずれも春秋社)、『密教』(講談社)、『マンダラとは何か』(NHK出版)など多数。

ページのトップへ

ウチコミ!