ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

進む高齢化で認知症患者は増加の一途

果たして「認知症保険」への加入は必須か?(1/2ページ)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

出典/「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」(平成26年度 厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 九州大学 二宮教授) 

個人賠償責任保険と同様の補償内容の認知症保険も

最近、「認知症保険」「認知症予防保険」などといった認知症に備える保険商品をよく目にするようになりました。

厚生労働省の発表によると、認知症患者数は2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症患者だとされています。この患者数は年々増加し、2025年には約700万人にまで達すると予想されているのです。

こういった状況を見ていると、「認知症は他人事ではない……。認知症保険にもしっかり入っておくべきなのではないだろうか」と、心配になる人も少なくないでしょう。

そこで今回は、認知症保険の保障内容や認知症に備える各社の保険商品の特徴などをご紹介します。まず、認知症保険は次のように大きく2つのタイプに分けられます。

●治療を保障するタイプ
●損害を補償するタイプ

治療を保障するタイプは、認知症と診断されたときに一時金、あるいは年金などとして受け取ることができる保険です。

損害を補償するタイプは、他人のモノに損害を与えたり、人にケガをさせたり、線路への立ち入りによって電車の運行を妨げたりしたときに補償を受けることができる保険です。

認知症になったときのことを考えると、どちらのタイプの保険も必要に思えます。しかし、ここで注意しておきたいポイントが、“すでに加入している保険と保障・補償内容が似ている、あるいは同じケースがあるかもしれない”ということです。

とくに損害補償タイプは、「認知症保険」という商品名がついていたとしても、「個人賠償責任保険」に該当するもの。つまり、自動車保険や火災保険の特約で同じような補償内容をカバーしているケースがあるのです。

しかも、補償の対象となるのは契約者とその家族。そのため、家族の誰かが「個人賠償責任保険」に加入していれば、わざわざ損害タイプの認知症保険に加入する必要はないともいえます。

ちなみに、「自転車保険」も個人賠償責任保険です。

損害タイプの認知症保険については、自分はもちろん、家族の誰かが自動車保険や火災保険に加入していないか、加入していればその補償内容などを確認してから検討することをおすすめします。

次ページ ▶︎ | 認知症診断一時金が主な保障内容 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!