ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

【インタビュー】「娘たちが反抗期に頼ったのは、他の誰でもなく父親だった」

しばはし聡子しばはし聡子

2019/08/13

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/123RF

さまざまなカタチで離婚後も両親で子育てを行っているママの実体験を記事化したシリーズ。今回は、娘さんの反抗期を機に共同養育の大切さに気づいたというママを直撃インタビューしました。

■離婚後お子さんと父親が会うことについてどのように思っていましたか。

離婚したのは娘たちが小学校高学年の頃。協議離婚で面会交流も養育費もなにも取り決めもせずに離婚しました。その頃は面会交流をやらなくてはいけないという認識もなく、会わせたいと思っていなかったのが正直なところです。

当時、娘たちに携帯を持たせていたのですが、娘たちは私に気を使ってか、こっそり父親に連絡をして会っていました。会っていることも娘たちが父親を大好きだったのもわかっていました。日々の育児で大変なことは私が全部やっているのに、いいところ取りされているようでおもしろくなく、私から「パパと会っておいで」とは一言も言うことはありませんでした。

「パパと会うときはママに言ってね」と娘たちに伝えるものの、いざ娘たちが「パパと会う」と言うと、私も大人気なく機嫌が悪くなり、結局娘たちは言わなくなるという悪循環の繰り返しでしたね。こんな気持ちが昨年まで8年近く続いていたのですが、実は共同養育が大事だと思えた大きな転機があったのです。

■共同養育に前向きになれた経緯を聞かせてください。

昨年末、次女が高校通学を1週間ボイコットし、さらには家出をするといった出来事がありました。次女の反抗期が始まったのですよね。長女が独立し家を出た後のことでした。

長女に連絡し慌てて探したけれどどこにもおらず、朝になっても連絡がありませんでした。心配でたまらなかった私を横目に、長女はなぜか焦っていない様子。

実はその間、次女は父親に連絡をして助けを求めていて、そのことを長女も知っていたのです。次女が私には絶対に言わないでほしいと言っていたようで長女も隠していたんですよね。知らなかったのは私だけ。元夫からも連絡があり事なきを得たのですが、その時に気づいたんです。次女は、ずっと父親を慕っていてずっと頼りたいと思っていたのだと。

元夫は再婚していたため、娘たちは連絡することを遠慮していた様子があったので、今回を機に、私から元夫へ「娘たちがいつでも頼れるようにいつでも連絡させてほしい」とお願いしました。元夫は快諾してくれました。

離婚して8年目、元夫を頼ったりお願い事をしたのは初めてのこと。ずっと向き合ってこなかった元夫と向き合えて乗り越えた感覚を覚えました。以前の後ろ向きだった頃よりも今の方がはるかに気持ちが楽になりました。

母娘で話すと折り合いがつかないことも多く、どのように育てていったらいいのか暗中模索だったなか、娘たちの心の拠り所ができたことで私自身の肩の荷もおりましたね。

■共同養育するにあたり困っていること、困っていたことはありますか。

元夫が再婚しているので、以前は連絡しずらかったり連絡がとりずらい時があったのは困りましたね。

ただ、今はいつでも連絡してよくなったので困っていることは特にありません。娘たちが直接連絡もできますし、私へも親同士として誠実に対応してくれるので心強いです。

■お相手がどんなことをしてくれたらうれしいですか。

これからも、娘が頼った時にはいつでもすぐに助け続けてあげてくれるとうれしいです。娘たちが幸せなことがなにより私にとって幸せですから。

最近、次女の進路のことで元夫に相談したことがありました。就職するか進学するか娘の本音を聞いてほしいと元夫に頼みました。私が聞くと「就職する」と答えるのですが、もしかして私に気を使ってるのかもしれないので本心を知りたかったんです。

元夫は快く引き受けてくれて娘と話してくれました。その結果、本人の思いとして早く自立したい、やりたい仕事があるとのことだったので、娘の就職を心から応援できるようになりました。少し離れたところから娘たちの気持ちを理解してくれて、私に言えないことを話せる存在でいてくれることがありがたいです。

■共同養育はどんなメリットがありますか。お子さんはもちろんご自身にとっても良いことがあれば教えてください。

父親と娘たちが会うことを快く思っていなかった頃は、娘たちもコソコソして後ろめたそうにしていましたが、私が共同養育に前向きになったことで、堂々と会えるようになったことは娘たちにとって本当によかったです。今まで申し訳なかったなと思います。

父親とはカフェに行ったり、車でお出かけしたり、食事をしたり。ふたりともパパが大好きなのでたくさん甘えられているようです。娘たちがパパの話をするのも快く聞けるので娘たちもよく話すようになりました。

あとは、元夫が娘たちをお墓参りに連れていったのですが、親族と会うことは娘たちは嬉しかったようです。愛してくれる大人がたくさんいるのはいいことですね。

今までは、娘たちにとって父の日というものは存在していませんでした。今年は私が娘たちに「会おうって行ったら喜ぶんじゃない?」と提案してみました。娘たちは喜んで父親を誘い、父の日に3人で会うことになったようです。以前だったら快く思えなませんでしたが、今はとても喜ばしく感じます。

■お相手との関わりにおいてご自身が心がけていることはありますか。

私は自分自身育った環境の中で、常に家族から疎外されていたことが影響しているのか、誰かと向き合うことを避けて生きてきました。夫にも娘にもきちんと向き合わず話し合ってこなかったような気がします。今回の次女の家出をきっかけに、きちんと正対して話し合うことの大切さに気付かされました。元夫とも娘たちともきちんと話し合うことを大事にしています。

そして、今までは元夫と連絡を取るときは自分の要望ばかり伝えてがちでしたが、最近は、娘たちのことを元夫に伝えるときは、自分目線ではなく「娘たちがこう思っているかもしれない」という娘目線になって伝えるように心がけています。

■ご自身のこれからの夢やビジョンがあれば教えてください。

娘たちはもうすぐ成人。十分に自立した大人です。つい心配で口を出してしまい娘たちと衝突も多かったので、これからは見守るよう心がけ、困った時に助けられる存在でいようと思います。「ふたりの未来を応援していく」これに尽きますね。

また、母親業だけではなく、自分自身のスキルアップも目指していきたいです。自らの離婚経験を生かし、困っている方のお役に立っていきたいです。

プライベートでは、旅行が好きなので英語を習得して世界各国を飛び回ることが夢です。各国の文化に触れながら、世界の美味しいものを食べ尽くして第二の人生を謳歌したいですね。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

一般社団法人りむすび 共同養育コンサルタント

1974年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。自身の子連れ離婚経験を生かし当事者支援として「一般社団法人りむすび」を設立。「離婚しても親はふたり」共同養育普及に向けて離婚相談・面会交流支援やコミュニティ運営および講演・執筆活動中。 *りむすび公式サイト:http://www.rimusubi.com/ *別居パパママ相互理解のオンラインサロン「りむすびコミュニティ」 http://www.rimusubi.com/community *著書「離婚の新常識! 別れてもふたりで子育て 知っておきたい共同養育のコツ」️

ページのトップへ

ウチコミ!