ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

放課後をスタバで過ごす子どもたちから奪われるもの

遠山 高史遠山 高史

2021/05/20

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

イメージ/©︎lsantilli・123RF

絶対にケガをしない安全安心な遊び場

近所の公園の遊具に立ち入り禁止のテープが巻かれていた。

滑り台が2台と、登り棒と吊り橋、トンネルのついた大型の物だ。夕刻、小学生たちが群がっていたから人気があったのだろう。老朽化で危険だということだそうだ。

同じものが新たに設置されるのかと思っていたが、しばらくして、低めの滑り台になっていた。

最近の我が国の子どもたちは、あまりに保護が行き届きすぎているようにも思える。

スリルに満ちた、ワクワクするような遊具で怪我でもされたら責任問題となるから、公園や学校のグランドから絶滅しつつある。学校帰りの社交場であったはずの駄菓子屋は、巨大なショッピングモールのなかか、コンビニの一角に収まってしまった。

現代っ子の放課後の集合場所は、スターバックスだというから驚きである。そこで何をするのかというと、アイスクリームなどなめながら、宿題をしたり、スマートフォンで(絶対に怪我をしない)バトルゲームをしたりするのだそうだ。

どんなものでも遊び道具にかえてしまうのが子ども

誠に不幸なことである。気の毒なことである。それは迫害のレベルではないか。

本来、子どもというものは、棒切れ一本、石ころ一個でも、工夫をこらし、遊びを発明できる。野原があれば、花をむしって冠にするだろうし、打ち捨てられた建材でもあれば、たちまちのうちに、そこは秘密基地か、もしくは大海原を航海する海賊船になるだろう。

ところが、今ではなんでもかんでも大人が先回りして、不潔そうなもの、不健康そうなもの、危険だと思われるものを排除してしまう。代わりに、あちこちにボタンがついていて、勝手に喋り出すロボットや、王公貴族顔負けの衣装を備えた人形が与えられる。

最初から全てお膳立てされているというわけだ。これでは、想像力が育つ隙間すらないというものだ。まして、モニタから得られる映像からでは……。

懐古主義と言われる方もいようが、それだけではない。

人間に必要な想像する力とは、五感すべてを使ってこそ育まれるものだ。

田んぼの泥を拝借して泥団子を作ることは、整えられた環境化で、すでにできあがった玩具をいじることに勝る。田んぼの泥と、プラスチックの玩具では、そもそも含んでいる情報量が違う。

不定形で、不安定な泥を好みの形状にするためには、それなりに苦労しなければならず、コンディションは常に変化する。匂いも触感も、味すら一定ではない。決められた動きしかしない玩具では得られぬものが、そこには確かに存在するのである。

友だちと、沼にハマって、ドロドロになったり、ジャングルジムの上で陣地の取り合いができればなおいいだろう。今にも得体のしれぬ化け物が飛び出してきそうな暗がりにおびえながら、草をかき分けるときの高揚感や、絵具を溶かし込んだような色の練り菓子を口に入れたときの、得も言われぬ美味さを、友人と分かち合いながら子どもたちは、相手の気持ちを汲むことを覚えていくのだ。

外来に訪れる若い人の「悩み」とは

外来で訪れる人のなかには、相手の考えていることが分からないとか、上手く会話ができないという相談を受けることがあるが、今後このような悩みをかかえる人が増えていくのではないかと思っている。

それは、やはり、今の日本になんだかわけの分からない物がなくなってしまったからだ。

妖怪が潜んでいそうな雑木林はなくなった。いじわるバアサンが運営するかび臭い駄菓子屋もない。それらは、安心安全ではなかったかもしれない。だが、予測不能な、しかも理不尽な事柄を学ぶためには、必要な場所、必要なものではなかったか。

少し前、中国の地方都市に視察に行ったことがある。

近代化著しい中国だが、そこにはまだ、古びた駄菓子屋があって、子どもたちがたむろしていた。貧しい労働者たちの街だと通訳は言った。子どもたちは、身なりは良くなかったが、皆、活力に満ちていて、楽し気だった。

彼らは、古びたサッカーボールを蹴りながら、菓子を食べていたので、私も買ってみた。日本円で、二十円しないくらいだったと思う。ボール紙製の箱にむき出して並べられており、衛生的とはまったくいえない代物であったが、そんなことを気にする人間はそこにはいなかった。

口に入れると、梅干しと何かの香辛料を混ぜ込んだような味で、粉っぽい。決して美味くなかったが、子どもたちが、そのなんだか分からない菓子を幸せそうに頬張っている光景をみて、無性に羨ましくなったものである。

子どものうちは、シャレたカフェのアイスクリームよりも、得体のしれない駄菓子のほうが、ウマイし、楽しい。手入れされた芝生の公園でのバーベキューより、草深い野原で、友だちと一緒に虫を追いかけるほうがワクワクする。

私が子どものころ、田舎の祖母は裏の椎の木に登り落下し、手足を擦りむいた私に言ったものだ。

「つばでもつけておけ」

こういう乱暴な言い方は、自然セラピーや森林医学でも言わないだろうが、自然と生きてきた祖母はより深い意味をこめて孫に言い放ったのかもしれない。

【関連記事】
ジェンダーレスを考える――何かにつけてカテゴライズしたがる人間たち
光陰矢のごとし――現代人の時間を奪ってゆくものとは何か
春になると自殺者が増える!?――薬を使わずメンタルを整えるためによい方法は
SNSは人のコミュ力、脳みそを低下させ、退化させるこれだけの理由
日本人が「思考停止」になるとき――まじめで丁寧、礼儀正しいからこそ陥る陥穽

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

精神科医

1946年、新潟県生まれ。千葉大学医学部卒業。精神医療の現場に立ち会う医師の経験をもと雑誌などで執筆活動を行っている。著書に『素朴に生きる人が残る』(大和書房)、『医者がすすめる不養生』(新潮社)などがある。

ページのトップへ

ウチコミ!