不動産取引における「仲介業者」は誰の味方なのか?
代理人(仲介業者)の本来の立場とは? 前回、M&A業界の取引を紹介した際に、...
2016/06/07
不動産の営業マンが大喜びする「両手片足取引」とは?
両手片足取引では裏金的な「担ボー」が・・・前回に引き続き、不動産業界特有の「...
2016/05/31
片手取引と両手取引――「手」という言葉に隠された意味とは?
不動産業界における「手」とは仲介手数料のこと 住宅流通の現場では、よく、それ...
2016/05/24
「気に入ったから」は不正解。プロが教える本当の「住まい選びの正解」とは?
お客さんが物件購入の決断をする瞬間 私が不動産会社の営業マンをしていたころ、...
2016/05/23
新築マンションと中古住宅の販売で営業形態が異なる理由
中古マンション市場なのに新築マンションが流通する? みなさんは「不動産業界・...
2016/05/17
「新築神話」がますます中古市場を停滞させる
消費者は中古物件の善し悪しを判断できない 以前、中古物件がなかなか流通しない...
2016/05/09
なぜ不動産業界ではCtoCサービスが発展しないのか
不動産業界にはCtoCビジネスが存在しない インターネットが普及し、ECが発達し...
2016/05/02
ポータルサイトから「おとり物件」がなくならない本当の理由
実際にはない物件を掲載する悪質な「おとり物件」 家探し、部屋探しをするとき、...
2016/04/25
本当は恐ろしいリノベーション物件の裏側
リノベーション物件は本当に人気なのか? 「リノベーション」という言葉が最近、...
2016/04/18
売るためならサクラまで使う不動産会社の手練手管
売れてなくても売れているふりをする 不動産物件というのは、高い買い物ですから...
2016/04/11
注意! ダメ物件を優良物件と錯覚させる不動産屋の広告テクニック
「南道路」「角地」は絶対的な価値ではない本連載ではいろいろな切り口から、「自...
2016/04/04
築20年ですべて資産価値ゼロという理不尽な慣習
住宅の価値は購入した瞬間から下がり始める 以前、会社のスタッフから、こんな話...
2016/03/28
不動産会社の「不安につけこむセールストーク」にご用心
圧倒的な「情報格差」は何をもたらすのか 不動産業界内では、「不動産公正取引協...
2016/03/21
不動産会社が自分の手の内を明かさないのは当たり前
不動産会社の営業トークにご用心 住まいは賃貸が得か? それとも購入したほうが...
2016/03/14
不動産業界では「情報の透明化」を謳う者こそ疑え
私が不動産業界を飛び出した本当の理由 テクノロジーによって業界内に革新的な変...
2016/03/07
国交相の「レインズ」改革は業界のカルチャーを変えるか?
そもそも「レインズ」とは? 少し前のことですが、国土交通省が不動産取引の適正...
2016/02/29
不動産屋が「グレーな商売」のイメージから抜け出せない本当の理由
当たり前になってしまっているADという「グレーな報酬」 「不動産業界に爆弾を...
2016/02/22
賃貸物件オーナーも不動産会社にカモにされている
賃貸物件の仲介手数料の流れ前回は、不動産取引のステージにおいて「家を売りたい...
2016/02/15
売却主が不動産会社に利用されないための知恵(住宅売却のポイント)
物件を売却するには、3種類の媒介契約がある不動産取引には、住宅の買い主と売り...
2016/02/08
業界内で当たり前に行なわれている「囲い込み」の実態
営業マンが売り主に見えないところでやっていること前回の記事では、「回し物件」...
2016/02/01