ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

今日もどこかの街で美食探訪 ねこやま大吉のグルメ狩人

三重県伊勢神宮 お伊勢参りで食する『あそら茶屋』(伊勢市)の御饌の朝かゆと『いつき茶屋』(多気郡)の斎宮の宝箱(1/2ページ)

ねこやま大吉ねこやま大吉

2022/03/25

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

三重県伊勢市に佇む緑に囲まれた「伊勢神宮」

江戸時代、庶民の間でブームになったお伊勢参り。こぞって伊勢を目指すその旅は道中笑いあり、涙あり、最終目的地には神の「おかげ」あり。江戸から2カ月歩きつづけること約130里(500キロ)。ピーク時には半年ほどで約460万人の庶民が参拝に訪れたとの文献も残っている。

もともと伊勢神宮への参拝は禁じられていた時代もある。天皇が幣帛(へいはく)をお供えし、国家安寧などを祈る場である伊勢神宮ではもともと、〝私幣禁断〞、天皇の許しがなければ皇族や貴族であっても私幣をお供えすることはできなかった。参拝できるのも勅使や斎王(さいおう・伊勢神宮に奉仕する未婚の内親王)など、限られた者のみ。私幣禁断は原則として現代まで受け継がれているが、参拝については、中世末期頃、まさに江戸時代から庶民にも許されるようになった歴史がある。

豊受大神・とようけおおみかみ(外宮)

豊受大御神をお祀りしている外宮。

豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されている。伊勢市駅から参道を真っすぐ歩くこと5分、その鳥居が見えて来る。鳥居をくぐる前に会釈の挨拶。緑に包まれた森の中を一歩一歩玉砂利を踏みしめると気持ちが落ち着いてくる。



澄み切った中をくぐりぬけ参拝。気持ち一つあらわに外宮を後にする。

『あそらの茶屋』で頂く「御饌(みけ)の朝かゆ」

外宮に向かう参道、一番鳥居に近いところに『あそらの茶屋』がある。看板には「参宮あわび」。百聞は一見に如かず、改め、百聞は一味に如かず。早朝から参拝し内宮に行く前にここで朝食をとることにする。あわびは天照大神に奉られて以来、神宮へのお供物、日本人の感謝やもてなしの心をあらわす熨斗など、はれの日の特別な品。確かに結納で交わす、水引き封筒の「のし」中にあわびを挟む風習がある。



御饌(みけ)の朝かゆ。

フリガナがふられていないと読めない難しい漢字である。御饌とは、祭りなどで神様に献上するお食事。神様に食事を差し上げおもてなしをして、そのお下がりを参列した人たちでいただくことだそうだ。「神人共食・しんじんきょうしょく」。ここではその御饌をあそら風に再現して食べさせてくれる。伊勢の国は日本書紀にも「美(うま)し国」と詠まれてきた風光明媚で気候温暖、海・山・川の産物が豊かな場所と言われている。それゆえに何百年の間供え物には米、酒、餅、海魚、川魚、野鳥、水鳥、海菜、野菜、菓子、塩、水を基本としたものが多い。

朝かゆといってもフルコースになっている。食前梅無酒(ノンアルコール)、季節の小鉢、温泉玉子、厳選珍味、子持しぐれ、季節の酢の物、地の干物、おかゆ(お米は奇跡の稲と称されるイセヒカリ)、赤だし、地の漬物、ぜんざい、と、お供えの品をイメージした食材を一品(有料)選ぶことが出来る。伊勢海老、鮑、鯛、サザエ。看板の「参宮あわび」が記憶に残るも、伊勢海老にする。

注文してから何分か経った頃、左右50cm、奥行き30cm、高さ10cm、容積15000cm3 の大きな木箱が運ばれてくる。

蓋を開けた瞬間、自分が「神様」になったのではないかと錯覚に陥った。

白木の箱の中は、シンプルな食器に乗せられた料理。食器に引き立てられたひとつひとつがとても華麗な「御饌の朝かゆ」。箸置きのそれを見れば気持ちが弾んでくる。食材も味付けもシンプルで、参拝後の冷えた身体に一口目の赤だしがしみ込む。じわじわと栄養になっていくのが実感できる。奇跡のイセコシヒカリのおかゆは絶品。おかゆにするにはもったいない、炊きたての白米で一度は口にしたいお米だ。

箱の外でぷりぷりの伊勢海老が出番を待っている。一口二口、素のおかゆを味わった後に、それの入場だ。あそら特製の風味あるたれを回すようにいれて口に運べば、伊勢湾の海が口の中で広がる…。おかゆの温かい白湯、噛みしめるほどに甘いイセコシヒカリ、伊勢海老のぷりぷり食感と旨味。贅沢な朝ご飯は、身も心も癒され、邪気に覆われた体の内部から浄化される不思議な気分になった。



神様は毎日美味しいもの食べているのだと実感しながら、内宮へと向かう。

次ページ ▶︎ | 平安時代を復元 豪華爛漫の重箱はまさに「宝箱」  

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

編集者・ライター

長年出版業界に従事し、グルメからファッション、ペットまで幅広いジャンルの雑誌を手掛ける。全国地域活性事業の一環でご当地グルメを発掘中。趣味は街ネタ散歩とご当地食べ歩き。現在、猫の快適部屋を目指し日々こつこつ猫部屋を制作。mono MAGAZINE webにてキッチン家電取材中。https://www.monomagazine.com/author/w-31nekoyama/

ページのトップへ

ウチコミ!